完全個別指導・プロ家庭教師 KATEKYO学院 関東

  • 0120-00-1111
  • メール

完全1対1の個別指導塾 日立駅前校 完全1対1の個別指導塾 日立駅前校

カテキヨースタッフより!

2024年5月7日

2024-5-7 効率の良い勉強法って

皆さんこんにちは。パーソナルトレーナーに指導してもらう「勉強のトレーニングジム」KATEKYO学院 日立駅前校です。
今年のGWは「安・近・短」がテーマ、ということで、娘が見たがっていた映画「変な家」を一緒に見てきました!
途中から「あぁ、変な家ってそういうことか」と腑に落ちてなるほどねぇ、と。
とっても楽しめる映画でした。

さてさて。
GWも終わり、なんだか新学年が「本格始動」という雰囲気ですねぇ
この時期、生徒さんやお家の方から、よく「効率いい勉強法」を知りたいっていう相談を受けるんですが・・・
それに関してちょっとここで書いておこうかな、と。

昔、一緒に仕事をしていた東大生の弁です。
「勉強に対して手を抜かないこと。これが一番効率いい。」
だそうでwww
この考え方、大好きです!

でも、みなさんが聞きたい答えってそういうことじゃないですよね?

じゃあどうしたら良いの?ってハナシなんですが、きっと「質の良いねらい」を持って勉強すること、だと思うんですよね。
生徒さんたちの勉強を見ていると、意外と「ねらい(=完成形のイメージ)」がバラバラで。
同じ数学のワークをやるにしても、
・宿題の範囲を埋めること(答え写しちゃう)、が「ねらい」の生徒さん
・公式を暗記すること、が「ねらい」の生徒さん
・問題が解ける(答えを出せる)こと、が「ねらい」の生徒さん
・仕組みを理解すること、が「ねらい」の生徒さん
・ワークの作り手の意図を読み解くこと、が「ねらい」の生徒さん
などなど、結構いろんな視点で取り組んでいるんですよね。

で、どれが良いかっていうのは生徒さんの状況によって変わります。
大事なのは「今の自分に適したねらい」を選べているかどうか。
プロの指導者が付くメリットはここにもあるんですよ!

今の自分に必要な「ねらい」がピンと来ない方、ぜひ一度ご相談にいらしてくださいね。

<お問合せ先>
KATEKYO学院 日立駅前校
お電話はこちら
0294-22-6666
無料教育相談・資料請求はこちら
無料教育相談・資料請求フォーム

▶︎お知らせ一覧へ