四ツ葉学園中等教育学校
初谷 颯太 さん
(担当教師:柳澤 典明先生)
僕は、高校二年生の頃から数学の成績が落ち始めたことを機にKATEKYO学院への入塾を決めました。担当の柳澤先生は、自分の考えや解き方を尊重しつつ、よりよい解法を丁寧にわかりやすく教えてくださり、授業を重ねるごとに自分の学力が伸びてゆくのを感じることができました。高校二年生の頃には伸び悩んでいた数学も、高校三年生の夏頃には、得意教科の一つとなっていました。僕は、共通テストの得点と面接の二つで合否が判断される、AO入試Ⅲ期という入試方式で東北大学を受験しました。ご指導のおかげで、共通テストの方は問題なく取ることができましたが、面接はかなり不安がありました。しかし、相談に親身になって乗ってくださり、面接で役立つ情報なども教えて頂いたおかげで、自信をもって面接に臨むことができました。KATEKYO学院桐生駅前校に入って本当に良かったと思います。
既卒生 櫻井 涼太 さん
(担当教師:小野崎 裕文先生/吉川 洋子先生/
山村 明子先生)
私は既卒生として4月にKATEKYO学院に入塾しました。高校生の時、通学出来ていなかった期間があったため、勉強は1からのスタートに近い状況でしたが、先生方の手厚いサポートのおかげで第一志望の大学に合格することができました。
先生方は私が疑問に思ったことを、私が理解できるまで根気強く説明して下さいました。分からないことに対して瞬時に解説が貰えることは一対一の授業の大きな利点だと思います。おかげで私は質の高い学習ができ、勉強の本質的な楽しさに気付くことができました。
また、先生方は私が抱える進路や受験に対しての不安に対して、多くの時間を割いて一緒に向き合って下さいました。心の底から、尊敬でき、信頼できる大人が側で支えてくれていたということは大きな力になりましたし、今後も私を支え続けてくれることと思います。
先生方には感謝してもしきれません。本当にお世話になりました。
鹿沼高校 大塚 彩花理 さん
(担当教師:神原先生)
私は中学3年生の夏頃に、兄が通っていたカテキヨーに入塾しました。担当となった神原先生には英語と数学を中心に指導をしていただき、特色選抜で鹿沼高校に合格しました。高校生になってからも、引き続き神原先生に指導をしていただきました。コロナウィルスによる休学期間中に数学・物理を分かりやすく教えていただいたため、学校が再開してからもスムーズに学習を進めることができました。二年生になってからは、文系に進んだため、英語に重点を置いた指導となりました。神原先生は、私の苦手な文法や学校で分からなかった所など、「私」に合わせた丁寧な指導をして下さり、少しずつ英語に対する苦手意識が無くなっていきました。美術予備校にも通っていましたが、無理なく学習と両立することができたのは、カテキヨーに通っていたからだと思います。ピンポイントで分らない所を教えていただけるので本当に助かりました。
私が公立美術大学の長岡造形大学造形学科デザイン学科に学校推薦型選抜で合格できたのは、1年生の頃から好成績をキープできたおかげです。また、面接の指導をして下さった小島先生にも感謝してもしきれません。約3年半の間、アットホームなカテキヨーで学習できて本当に良かったです。これからは、長岡造形大学で主体的にデザインの勉強をしていきたいです。
栃木女子高等学校卒 M.Y さん
(担当教師:新枦 太樹先生/吉田 育夫先生/
K.O先生/三上 真太郎先生)
生徒の気持ちを尊重し、授業を通して手厚くサポートをしてくださるというKATEKYO学院の方針が、私に合っていると感じたため、入塾を決めました。
私は3年間、オンラインで授業を受けました。 授業では、宿題の確認や不明点の解消、学習に関する質問への回答を主にしていただきました。
宿題のノートをメールで先生へ送付して、授業でそれに対するアドバイスをいただきました。私がする質問に対しての解説は、細かく丁寧で分かりやすかったので、苦手教科でも定着しやすかったです。
さらに、他教科にも繋がる解き方や思考のヒントもたくさん頂いて、受験勉強そのものの効率まで上げることも出来ました。
オンラインではありましたが、対面授業と同じように最後まで充実した受験勉強を進めることができ、合格にまでつなげることができました。
栃木女子高等学校卒 村冨 琉海 さん
(担当教師:落合 司先生/堀田先生)
カテキヨーに通っていた友達に完全個別指導であることを聞いて、苦手な科目を丁寧に教えてもらえるのではないかと思い入塾を決めました。
落合先生には、英語を教えてもらいました。丁寧で分かりやすく、英文の構成に重点を置いて教えてくださったので、苦手だった英語文法の理解が深まり、英語に対する苦手意識を払拭することができました。半年の授業で英語を好きにさせてくれた落合先生には感謝しています。
堀田先生には、数学を教えてもらいました。いつも楽しく、おやじギャグの混ざった面白い授業のお陰で大嫌いだった数学の勉強に前向きに取り組むことができました。受験勉強は辛かったですが、適度な笑いと細かく丁寧な指導のおかげで、最後までやり抜くことができました。
ありがとうございました。カテキヨーに入塾して本当に良かったです。
S.H さん
(担当教師:岸 史明先生)
夏頃に数学の成績が低迷し、兄が総合型選抜の際お世話になったカテキョーの岸先生に数学の指導をお願いしました。主に受験校の過去問を一緒に並行して解きながら指導して頂いたため、先生のスピード感についていこうと前向きに努力しながら進められました。解き進めていく中で見つかった苦手分野に関して、参考書を用いて重点的に強化したり、公式を0から導いたり、暗記ではなく理解に重きを置いた指導をしてくださいました。先生のご指導のおかげで、7月の時点で数学進研偏差値53.5だったものが10月の河合偏差値70まで上がりました。自分の実力と志望校とのギャップに悩まされた時も、誰よりも私のことを信じて温かい言葉をたくさん掛けてくださいました。頂いた知識を自信に変えて最後まで諦めず努力し続けられたのは岸先生のおかげです。本当にお世話になりました。
水戸葵陵高等学校 関野 花音 さん
(担当教師:山村 豊先生)
私は中学の頃から体が弱く学校を休みがちだったので、高校での授業についていくために高校1年の春に個別指導のKATEKYOに入塾しました。
少しでも分からない所は山村先生が1から丁寧に教えてくださり、そのおかげで勉強面への不安を解消できました。また、1対1の指導だったので、定期テスト対策だけではなく検定の対策など、私の希望に沿って柔軟に対応してくださりました。山村先生はどんな質問も優しく丁寧に解説してくださり、学校での出来事や私の趣味についての話も聞いてくれるので毎回の授業が楽しみでした。
4.6という高い評定平均値、筆記試験対策、志望理由書の添削指導など、KATEKYOの手厚いサポートのおかげで上智大学の合格を勝ち取れたと感じています。授業や自習をしに行くといつでも温かく迎え入れてくれるKATEKYOは私にとって心の支えの場でした。勉強への不安や、受験で精神的に辛い時に支えてくださった山村先生、KATEKYOには感謝しかありません。2年半ありがとうございました!
樹徳高校 東郷 遥 さん
(担当教師:柳澤 典明先生/久保 祐子先生)
私は英語の成績に伸び悩み、KATEKYO学院に入塾しました。久保先生に担当して頂いて疎かだった文法からひとつひとつ教えて頂きました。週に一度、英検やテスト勉強などをしていました。高校二年生からは英検準一級取得を目標に勉強し、得意科目だと言えるほどになりました。入試に向けて自己申告書の作成も手伝って頂いて本番には焦らずに向かえました。途中から数学の授業も増やして、数学は柳澤先生に担当して頂きました。数学以外にも物理や化学も教えて頂いて分からいところを分かるようになるまで教えて頂いたおかげで、テストや模試の成績が少しずつ良くなっていったことが嬉しかったです。授業外の時間も分からないところは無いかと聞いてくださり、本番の試験に向けても充分に対策できました。受験に向けて悩みもありましたが、先生方など周囲で支えて下さる方々のおかげで夢へのスタート地点に立つことができました。三年間本当にありがとうございました。
海星女子学院高等学校卒 稲葉 天架 さん
(担当教師:小野崎 裕文先生/吉川 洋子先生)
学院は自宅から近く、学校や部活の後でも通いやすいことから入塾しました。私は総合型選抜入試での志望校合格を目指していたため、共通テストや一般入試の対策と同時に、定期テストや英検、IELTSに向けて重点的に指導していただきました。理系科目を担当してくださった小野崎先生は、問題に対して例を挙げながら、私が理解できるまで何度も説明してくださいました。分からないことをその場で質問して解決できる学習空間のおかげで、苦手科目に対する学びの意欲が高まりました。吉川先生の授業では、英語資格の勉強を全面的にサポートしていただきました。試験前日まで面接の練習をしていただいたことで、当日も自信を持って受験することができました。フレンドリーで、家族のように寄り添って応援してくださったことが私にとって大きな原動力となりました。これからも、学んだことを生かしてより一層頑張ります。受験生の皆さん、志望校に合格している自分を思い浮かべ、1回きりのチャンスを掴み取ってください!
既卒 小竹 悠月 さん
(担当教師:三上 真太郎先生/堀田先生)
私は高2の9月に入塾しました。それまでは全く勉強もしておらず、これから本当に大学に受かるのかと不安が大きかったです。ですが三上先生や堀田先生の授業を受けて不安がなくなりました。カテキヨーの授業はなぜそうなるのかを教えてくださり、それに類似する例題も自然にできるようになりました。またいつでも自習できる環境や周り人の意欲の高さが自分のモチベーションとなりました。成績も上がり、通っていた高校から数レベル上の大学を目指して浪人を選択しました。浪人時代はほぼ毎日自習室に行き、何度も先生に質問をしました。先生は浪人生も指導したことがあったためとても心強かったです。浪人の12月からは一番メンタル的に厳しい時期でしたが、おかげで自分に自信をもって勉強し続けることができました。そのため成績は停滞することなく常に上がっていくことができました。ここまで自分が勉強面でも精神面でも成長できたのはカテキヨーに入ったからだと思います。本当にありがとうございました。
熊谷西高校 S.S さん
(担当教師:小島 登志泰先生)
私は部活を8月末に引退し、そこから受験の本格スタートとなりましたが、引退直後はなかなか気持ちを切り替えることができずに刻々と1ヶ月が経ってしまいました。色々検討した結果、指定校推薦を目指すことにしましたが、校内選考で落ちてしまいました。
入試まで残り4ヶ月しかありませんでしたが、どうしても第一志望の大学を諦めることができず、小島先生と一緒に一般受験にチャレンジすることに決めました。それ以降は英語を中心に、時々古典も見ていただきながら受験勉強に励みました。
ほとんど0からのスタートでしたが、自分で1度赤本を解いてみて、わからなかった箇所を先生に解説していただきながら地道に潰していった結果が、本番で実を結んだのだと思います。この短い期間で合格できたのは、私のどんな質問にも分かりやすく丁寧に教えてくださった先生のおかげです。心から感謝しています。本当にありがとうございました。
前橋東高等学校卒 千葉 颯馬 さん
(担当教師:飯塚 浩幸先生)
私が、数ある塾の中から、KATEKYO学院を選んだ理由は、「完全1対1指導」に惹かれたからです。マンツーマン指導なので、苦手な英語を重点的に指導を受けることができて、疑問点も気軽に質問できました。飯塚先生は参考書に記載されてるような知識とは異なる観点からも単語や文法の説明をしてくださって、それが私の英語への深い理解へとつながりました。入塾前に、一番の弱点であった英語は、みるみるうちに伸びていき、入試前には英検1級に合格することができました。そして、大学入学共通テストの英語で9割の得点率という結果を残すことができました。私の受験合格は先生の力が無ければ、成し得ることはできませんでした。本当にありがとうございました。
正智深谷高校 芹川 愛 さん
(担当教師:金子 雅子先生)
私は、高校受験から大学受験の時まで約5年間金子先生にお世話になりました。
金子先生に出会う前の私は、効率の良い勉強の仕方が出来ず、苦手教科の克服など自分にとって様々な課題があり、勉強に対して前向きになれずたくさん悩みを抱えていました。
しかし、私のそんな意識を変えてくださったのは紛れもなく金子先生でした。こういう勉強法が合うのではないかと私に合ったやり方を提案してくださったり、私の苦手だった数学を一緒に予習、復習してくださったりしたおかげで、評定はもちろん、クラス順位も常に上位をキープすることができました。
また、大学受験についてもとても力を注いでいただき、一緒に私の未来を考えてくださいました。今の自分があるのは、金子先生に出会えたからだと思っています。勉強面でも、精神面でも支えてくださったことに本当に感謝しています。今までありがとうございました。
栃木女子高等学校卒 新井 彩月 さん
(担当教師:吉田 育夫先生)
私は高校2年生の秋頃、KATEKYO学院小山駅前校に入塾しました。教育相談の結果、苦手科目であった数学と英語を受講しました。特に数学の学習は、学校の授業にも遅れをとっている状態であった為、まずは簡単なテキストを使用し、基礎固めを行いました。問題を解くにあたって躓く場面も多くありましたが、学校の授業では触れない所まで吉田先生が教えて下さり、春休み明けには、赤点だったテストが高得点に変わり、学年順位も200番以上 、上がりました。また、勉学だけでなく、進路選択の際にも親身になって話を聞いて下さり大変感謝しています。先生方のサポートのおかげで、現在は第1志望の大学にも合格し、得意科目となった数学を活かせる学部への進学が決まりました。私のように周りについて行けずに悩んでいる高校生は多いと思います。しかし、たとえ少しの努力でも、それを続けることで、その頑張りが自信へと繋がります。ゆっくりで良いので、今日から1つでも変えてみてください。
既卒 A.I さん
(担当教師:吉田 育夫先生/A.H先生)
少人数の塾を探していた時に、一対一での指導が行われているカテキヨーを知り、入塾することに決めました。吉田先生には日本史と国語をご指導していただきました。入塾当初は日本史の勉強の仕方が分からず、点数も伸びなかったのですが、元々所持していたテキストを使った勉強法を教えてくださり、模試でも良い結果が出せるようになりました。また、授業の中で教科書には載っていない興味深い話をしてくださり、それと関連づけて覚えることができました。国語では古文の単語を毎週決まった数ずつ覚え、何周もすることで徐々に単語の意味が分かるようになりました。また、津田塾大学の国語は現代文の記述式だったので、過去問の採点をしてもらいながら、アドバイスをいただきました。H先生には英語をご指導していただきました。単語と熟語を毎週決まった数ずつ覚え、それを確認してもらいました。最初は苦手な文法の確認をし、その後長文など実践的な問題に取り組みました。また、英検の勉強を共に進めることで、入試よりもレベルの高い長文に挑戦することができ、以前よりも長文に対する苦手意識がなくなりました。英作文では、丁寧な採点とアドバイスをしていただき、回数を重ねるごとにコツを掴むことができました。私は主に自宅で学習をし、課題に取り組んでいました。浪人生として一人で勉強するのは心細かったのですが、先生方に支えてもらいながら、無事受験を終えることができました。この一年間本気で勉強に取り組むことができてよかったです。
桐生第一高等学校 M.R さん
(担当教師:清水 直美先生/高橋 和美先生)
最初に、私が個別指導を始めたきっかけは英語の成績が伸び悩んでいたためです。当時高校一年生だった私は、ただ定期テストのためだけに問題を解いていました。明確に大学進学の勉強をしようと思い始めたのは二年生の冬でした。理系科目の偏差値が上がらず不安が募るばかりでストレスが溜まっていたのを覚えています。進路も決まらず明確な目標の無い中で勉強するのはとても苦しかったです。三年生の夏休みからKATEKYO学院や図書館を利用し始めました。私には、周りに自分と同じような境遇の人がいるという事実がモチベーションの向上に繋がりました。1時間勉強につき10分休憩という自己ルールを課し、閉館まで入り浸る生活を学校がない日に行っていました。最終的に成績は伸び、10月下旬に運よく指定校推薦が取れたため無事、大学に合格することが出来ました。努力の結果はすぐには出ません。しかし、努力をしたという事実は、その瞬間からあなたの心強い味方になってくれるはずです。
常磐大学高等学校 川﨑 璃奈 さん
(担当教師:梶山 潤先生)
私は大学受験のために親に勧められてKATEKYOに入塾しました。KATEKYOに入ったのは高校3年の8月で、大学受験まで残り少ない中、先生との1体1の丁寧な指導のおかげで徐々に自信をつけていくことが出来ました。特に英語が苦手で勉強方法など1から指導していただきました。1対1なので周りを気にせずに自分のわからないところをどんどん聞けて、複数人いる中で質問をすることが苦手な自分に合う環境でした。また、先生の丁寧な解説でわからないとこも深く理解でき、特に英単語を連想させる例えがとてもわかりやすく、勉強の合間に話す何気ない会話も面白いので楽しく通うことが出来ました。
最後までたくさんのアドバイスをしていただきとても心の支えになりました。本当にありがとうございました。KATEKYOに入塾してよかったと心から思います。
作新学院高等学校卒 髙橋 莉亜奈 さん
(担当教師:飯島 志津先生)
私は中学2年生の時、KATEKYOに入塾しました。初めは自分の苦手な数学を学習していました。高校に上がると、数学だけでなく英語も教えていただくようになりました。飯島先生は、私が理解するまで何度も繰り返し教えてくれました。先生が熱心に指導してくださったおかげで徐々に点数があがるようになりました。私は総合型選抜入試での志望校合格を目指していたため、受験の課題や面接の原稿の添削にくわえ、一般試験や共通テストの対策もしていただきました。小論文の書き方やポイントを細かく指導していただいたおかげで、試験当日は自信を持って受験することができました。飯島先生には、勉強への取り組み方だけでなく、勉強の楽しさも教えていただきました。
大学に行っても先生から学んだことを活かし、次の目標へつないでいきたいと思っています。長い間本当にありがとうございました。
高崎健康福祉大学高崎高等学校 木暮 海斗 さん
(担当教師:金井 佳一先生)
中学時代に友達から勧められたのがきっかけで、3年の9月から入塾しました。中学時代はほとんど勉強をせずにいましたが、カテキョーに通うようになって金井先生から様々なアドバイスをされたことで、自分の中で「努力しないとマズい」と思うようになり、必死に勉強を始めました。高校合格後からも、必死に勉強をつづけました。金井先生には、苦手な「数学」と「英語」を中心に教わりました。先生は、問題を解く際に詰まっているのを察して、ヒントや解決策を教えてくれるので、自分で考えながら先生に教えてもらうことで、勉強がスムーズに進みました。その努力の甲斐があって2年 3年でドンドンとテストの点数が上がっていき、学年順位も5本の指に入る程になりました。成績が良くなったお陰で第一志望校である大東文化大学文学部日本文学科に無事に合格することができました。中学 高校を通してテスト対策や入試対策を教えてくださった金井先生には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
佐野日本大学中等教育学校卒 I.R さん
(担当教師:吉田 育夫先生)
私は群馬パース大学に公募推薦で合格しました。吉田先生からアドバイスを頂き、学習方法についてはまず過去問を解けるだけ解いて出題形式などを把握しました。数学は学校の教材リピート1Aを全て解き直しました。私は図形問題が苦手だったので先生に図形問題集を作ってもらい反復練習しました。入試に向けて似た問題を探していたところ、先生が高卒警察官教養の問題を探して下さり助かりました。国語は先生から漢字のテキストをお借りして全て解きました。四字熟語を特に勉強しました。英語は試験前に単語帳や文法書をやり直しました。面接は原稿を考え、先生に添削をお願いしました。面接練習を何度もしていたのでそのおかげで本番では緊張しませんでした。事前に先生がくださった原稿を読み込んでいればこなせる質問が多かったです。総合型選抜の時に足りなかったものが明確だったので、公募推薦型入試の時は事前準備をしっかりとしたおかげで対応できました。試験対策をサポートしてくださった先生にはとても感謝しています!ありがとうございました。
共愛学園高等学校 岡田 すず さん
(担当教師:星野 寿美先生)
私は約五年間KATEKYO学院に通いました。私は以前、集団塾に通っていた事もありましたが理解できない時に自分から質問できずにいた時に兄の紹介で完全個別のあるKATEKYO学院に通い始めました。1対1で私に合った学習スタイルを計画してくださり、分かるまで優しく丁寧に教えてくださったお陰で大嫌いだった勉強も楽しいと思えるようになりました。私は部活が忙しかった為、疲れて勉強のやる気をなくしてしまうこともありましたが星野先生には勉強以外の相談なども気軽にすることができ塾に通うことが楽しみになっていました。お世話になった先生方の存在があったからこそ高1から順調に評定を上げていき、目標の評定を取ることができ第一志望の大学に合格することができました。KATEKYO学院の五年間で学んだことを活かして大学生活でも夢に向かって頑張っていきたいと思います。今までありがとうございました。
上三川高等学校卒 T.A さん
(担当教師:三上 真太郎先生)
私がカテキヨー学院小山駅前校に入塾したのは高1の終わりからでした。初めは堀田先生の指導で苦手な数学を学習していました。堀田先生の授業では、分からないことを1から徹底的に行い、分かるまで何度も教えて頂きました。また、定期テストでは、出題されそうな所を細かく教えて下さったおかげでいい点数をとる事が出来ました!とても感謝しています。
受験シーズンに入り、進路指導の中で自分の行きたい大学が決まり、三上先生に入試科目である英語を教えて頂くことになりました。三上先生の授業では、いつも楽しい授業をして下さったり、やる時と休憩時のメリハリがしっかりついていて、三上先生のおかげで英語に対するやる気が向上したと考えています。
とても丁寧に指導してくださった関先生、三上先生、堀田先生のおかげで今の自分があるのだと思っています。
大学に入っても先生から教わったことを活かして、頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
新島学園 H.A さん
(担当教師:引田 由起子先生)
私は美大受験対策として美術系予備校に通い絵の勉強を3年間していました。ですが、総合型選抜や一般入試の学科対策は出来ていませんでした。カテキョーは学科対策が一対一なので勉強しやすい環境だと考え、入塾しました。総合型では英語と小論文が課題でした。私は英語が特に苦手で心配だったのですが、引田先生と一緒に入試対策をしているうちに自信をつけることができ、カテキヨーで力がついたと確信を持つことができました。また休憩時間に先生と勉強以外の面接対策などを話すことにより、受験への不安が解消し、とても助けられました。美術系予備校の夏期講習は毎日6時間ありましたが、その後でもカテキョーで粘り強く教えて頂いた事はとても嬉しかったですし、頑張ろうという気持ちを再確認するきっかけになりました。受験を色々な面からサポートして頂き、無事志望校に合格し終えることができたのは本当に良かったと思います。ご指導有難うございました。
高崎高校 佐藤 太星 さん
(担当教師:広沢 昌二郎先生)
KATEKYO学院に入塾するまで、高校の授業について行けず、学校での成績も低迷していました。しかし、広沢先生に数学・物理・化学といった理系科目の苦手分野をマンツーマンで分かりやすく教えていただき、学校での成績が上がって模試でも良い判定が出るようになりました。また、受験勉強とは関係ありませんが、専門的な分野の話も嚙み砕いて説明していただいたことが、より学習意欲の向上につながりました。遠くから通っている私のことを考えて、フレキシブルに授業の日程を変更していただいたことも、とても助かりました。 受験本番、共通テストで失敗してしまい満足のいく成績が出せませんでした。しかし、二次試験ではKATEKYO学院で培ったことを遺憾なく発揮でき、無事合格につなげることができました。KATEKYO学院のみなさんのご協力がなければ、この合格は無かったと思います。本当にありがとうございました。
栃木高校 H.K さん
(担当教師:吉田 育夫先生/三上 真太郎先生)
私は高校2年生になる直前にKATEKYOに入塾し、吉田先生には苦手教科であった古典を、三上先生には得意教科の英語を指導していただきました。
吉田先生は、古典の基礎から丁寧に教えてくださり、最終的には得意教科にすることができました。三上先生は、第一志望であった東京外国語大学の二次試験の英語を中心に対策してくださり、本番ではできた!と感じることができました。
KATEKYOに通ってよかったと思うことは、先生方の熱心な指導によって勉強のモチベーションを保ち、自分に自信を持つことができたことです。共通テストでは思うような点数を取ることができませんでしたが、自信をもって勉強を続けてきた甲斐があり、二次試験の挽回で第一志望に合格することができました。
大学入学後も、KATEKYOで努力した経験を思い出し、研鑽を積みたいと思います。
宇都宮高校 N.R さん
(担当教師:落合 司先生/新枦 太樹先生)
塾に合わせるのではなく、自分に合った学習スケジュールを組むことができる完全個別担任制に惹かれて入塾を決意しました。この制度の良かったと感じる点は、担当の先生との距離が近いことです。コロナ禍で登校自粛を余儀なくされ、勉強のやる気を維持するのが難しい中、KATEKYOの授業は非常に励みになりました。担当の落合先生からは計画を立てることの重要性を学びました。合格から逆算して必要な学習量を日々の学習に割り振り、自分が今すべきことを明確にすることを通して、先を見通す力を養うことができました。そうは言っても成績は思うように伸びるものではありません。心が折れそうになることもありました。しかし、関先生が親身に相談に乗って頂いたおかげで最後まで諦めずに努力することができました。新枦先生には大学に向けての心構えを教えてくださいました。本当に感謝しています。
前橋女子高校 S.A さん
(担当教師:渡辺 真伸先生)
私は部活に追われる高校生活を送っていました。ですが、2年生になって勉強面で焦りを感じ、中学の時にもお世話になったKATEKYOに入塾したいと思いました。KATEKYOは週1回の授業でも、自分がやりたい教科の指導を受けられる塾だったので、学校の授業についていけないことが多く、それでも部活に力を入れたいと考えていた私にとても合っていたと思います。
私は特に理系科目が苦手だったため、学校や自身の勉強でわからなかったところを質問し、得意な国語、英語はさらに補強するような指導をしていただきました。苦手をなくすことができたのはもちろんのことですが、得意教科を補強したことで、特に英語が自分の強みになったことが受験において救いになりました。私の個性や私の志望校のことを分析し、より合格に近づく授業をしていただいたので、担当の先生にとても感謝しています。
四ツ葉学園中等教育学校 大山 幹太 さん
(担当教師:渡辺 真伸先生)
私は、KATEKYO学院に6年間通わせていただきました。私がこの塾のおかげで大阪大学に合格した理由は大きく分けて二つあります。 一つ目は、充実した自習スペースです。自習用の机や、先生たちが所有している参考書をいつでも使えるようにしてくれたことで、早朝から夜遅くまで心置きなく勉強することができました。
二つ目は、授業の充実度です。私は授業で基礎基本を徹底的に固めるようにしました。自分の弱点を先生と一緒に見つけることができたので、授業を通して、苦手を克服するだけでなく、自分の勉強の指針にもしていました。この2点のおかげで私は受験期に一気に力をつけ、合格できました。
鹿沼高 江連 宜生 さん
(担当教師:萩原 正樹/大滝 厚子先生)
僕がKATEKYO学院に入ろうと思ったのは中学1年の後半、テストの成績が振るわず兄弟も以前KATEKYO学院に通っていたということもあり、親に勧められ、入塾しました。そこから5年間、僕がKATEKYOに通って千葉大学に合格できたのには3つの理由があります。
まず、入試に焦点を当てた授業です。僕は萩原先生、大滝先生のもとで基礎的な問題、センター試験の過去問、2次試験に向けた演習と段階を踏んだ授業を受けてきました。その結果、着実に実力がつき、慌てることなく計画的に入試に臨むことができました。
次に、自由に使うことのできる自習室です。家だと集中できない時、学校や図書館が開いていない時、KATEKYOの自習室は朝から晩まで開いているので、安心して立ち寄ることができました。
最後に、相談に乗ってくれる先生方の存在です。国公立大学から私立大学まで、受験する大学についてや学習計画など、受験を熟知する先生方にお話を伺い、勉強に集中することができました。
僕はこのような受験に適した環境に身を置き、合格を掴み取ることができました。
入塾したことは、今考えると僕が受験に成功できた最大の理由だったと思います。
前橋女子高 井上 絢菜 さん
(担当教師:飯塚 浩幸先生)
高校2年生のときに友達の誘いでカテキヨーの英検対策に参加し始めました。その後、3年の5月に入塾しました。カテキヨーは学校とは異なり、完全1対1指導なので、先生の顔色を伺うことなく質問ができました。1週間でたまった質問を指導時に先生にぶつけることができ、指導後はとてもスッキリしていました。また、最初の教育相談で、自分の思うように勉強できることをお話ししてもらい、モチベーションが続く自主的学習ができたと思います。私は6月まで部活を続けていて、あまり時間がありませんでしたが、センターの発音・アクセント対策や国公立の英作文対策で集中的に弱点を強化しました。加えて、自習室で、4時から10時まで自習したことで、根本的な学習時間の向上にもつながりました。指導していただいた飯塚先生、折橋先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
前橋高校 T.S さん
(担当教師:鈴木 学先生)
私はこの1年間、予備校としてKATEKYO学院にお世話になっていました。1対複数人の授業の中で質問をしたりすることが苦手な私にとって、1対1の授業はわからないところを気軽に質問することができるので、とても良い環境でした。また、授業内ではおすすめの教材を教えてくださり、一緒にスケジュールを立てていくことで、効率よく学習を進めていけました。朝から開いているため、毎日早い時間から勉強を始めることができました。先生達との距離感も近く、先生が居る時ならいつでも質問できるので、本当に良い自習環境だと思います。センターや個別二次試験前にもいろいろ対策してくれたため、準備万端な状態で試験に臨めました。これから受験の皆さん、頑張ってください!
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 T.M さん
(担当教師:多田 豊先生/高橋 和美先生)
カテキヨー学院桐生駅前校に通いはじめたのは中3の秋からでした。高2までは定期テスト対策をしていました。高3になってからは受験勉強に切り替えていきましたが、高2までの指導の中で私の癖や苦手なところを分かって頂いていたので、ピンポイントにきめ細やかな指導をして頂きました。私は二次試験が美術実技だけだったので、共通テストの対策を中心に行ってきました。1学期のうちから共テ対策に専念していたおかげで、比較的早く共テの形式になれることができたと思います。結果、本番では自分の納得のいく点数が出せて良かったです。正直、最後の最後まで基礎ができずに、特に英語の文法や数学の公式などは抜け落ちているところが多くありましたが、それでも一から丁寧に根気よく指導してくださったのは感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。受験は最後まで諦めずに突き進んだ人が勝ちだと思います。己の可能性を信じて頑張ってください!
桐生高校 藤生 歩夢 さん
(担当教師:柳沢 典明先生)
自分は1年生のころから数学が苦手で、一人で数学の勉強をしてるとお腹が痛くなってしまうくらい苦手意識を持っていました。そんな自分が何とか苦しい受験を乗り越えることができました。柳沢先生には基礎から優しく丁寧に教えていただき、少しずつですが苦手を克服していくことができました。そしてKATEKYO学院に通う前には絶対にとることができなかった点数を本番でとることができました。KATEKYO学院に通っていて本当に良かったと思います。
大田原高校 塩野 創也 さん
(担当教師:荒井 聡先生)
高校2年生でKATEKYOに入塾するまでは数学がとても苦手で、高校1年生の時には、数学担当の先生と面談の場が持たれるほどできませんでした。しかし、週1回のKATEKYOでの指導が始まってからは、学校のような集団ではなく1対1であるため、遠慮せずにどんどん質問もできました。それにより、苦手の数学も苦手意識がなくなり、学習の習慣がついたことで、得意科目と言えるほどに点数を伸ばすことができました。
3年生になり、受験に対する学習が本格化してからは、自習スペースの利用が大いに役立ちました。感染症対策の観点から、他塾では使用不可や制限が設けられているところが多かったようですが、KATEKYOではきちんとした対策があり、安心して使用することができ、大変ありがたかったです。
合否のみならず、大学受験を頑張ったという経験は、自分にとって大きなプラスとなるはずです。これから受験をする皆さんも頑張ってください。合格まで支えてくれた先生、ありがとうございました。
四ツ葉学園中等教育学校 A.N さん
(担当教師:渡辺 真伸先生)
私の場合はセンター試験の配点比率が高く、とても大事であったため、センター対策をメインに勉強しました。過去問をたくさん解き、復習を繰り返しました。苦手科目の英語は、カテキョーで対策をしてもらいました。また、学校の授業で出てきた疑問点を質問することもできたことも大きかったと思います。授業はマンツーマンで丁寧に指導していただいたため、本番では満足のいく結果を残すことができました。 またもう一つ良かった点として、自習環境が整っているため、勉強に集中することができたことが挙げられます。自分の目標に向かって頑張っている仲間がいる中でともに勉強することができたので、最後までモチベーションを保つことができました。 振り返ってみると、今回の受験を通して自分を大きく成長させることができました。将来たくさんの人の役に立てるような立派な看護師を目指して、大学での学びも頑張ろうと思います。
東京大学教育学部付属高校3年 檜山 智孝 さん
(担当教師:阿部 隆義先生/田川 帆師先生/高橋巧先生)
最初は親から言われて嫌々通っていたが、段々とカテキヨーに行くのが楽しみになりました。特に五反田校はアットホームな雰囲気で、いつの間にか我が家と勘違いしてしまうほどでした。僕はカテキヨーで英語と数学と生物を教わっていましたが、伸びるのに時間のかかる英語を中3から指導してもらえたことが特に良かったです。英語の阿部先生は「神」でした!英語ができるようになったことを実感したのは高2の夏です。音読をするようになってから長文が劇的に読めるようになりました。さらに単語をやりまくり、日記も毎日書いた結果、英語が得意科目となりました。何より凄いのは、阿部先生が、それらのことを僕にいつの間にかやるように仕向けていて、自分でも気づかないうちに英語が得意になっていたことです。高2から始めた数学の授業は、田川先生との授業でのやりとりが楽しく勉強が好きになりました。受験直前に慌てて始めた生物では、教科書をずっと読むという作業に、本当に力がつくのか?と疑問でしたが、巧先生の言う通り教科書を何周もすると、見る見ると生物が解けるようになりました。僕が第一志望に受かった一番の要因は、直前の生物の伸びだと思います。先生方にはとても感謝しています。ありがとうございました。
栃木翔南高 K.K さん
(担当教師:須佐 孝幸先生)
カテキョーでは、一般入試対策だけでなくAO入試対策など、自分の希望に沿った指導を1対1で受けることができるとインターネットで知り、入塾を決意しました。自分では対策の仕方が分からなかったAO入試の書類作成や面接のコツなど、須佐先生に一から丁寧に教えていただき、書類を作り上げることが出来ました。結果は残念ながら不合格に終わってしまいましたが、その後のサポートや一般入試に向けた対策なども考えていただき、高いモチベーションを保ったまま一般入試を迎えることが出来ました。また、授業がない日も自習室を積極的に活用したり、関先生には毎日のように面接練習を手伝っていただいたりなど、手厚いサポートのおかげでこの合格を掴み取ることが出来ました。カテキョーでの対策によって私立大学入試でも国公立入試でも自分の力が発揮でき、合格に繋がったのだと思います。本当にありがとうございました!!
小山高校普通科 I.S さん
(担当教師:落合 司先生)
インターネットで塾を探していた時に、完全1対1の授業に魅力を感じ、さらに駅の近くで立地がよかったため、カテキヨー学院小山駅前校への入塾を決めました。主に苦手だった数学を指導していただきました。私はそれまで、解らないところを放置しておいたので、公式などの基本的な部分から理解していないことが多くありました。落合先生は基本的な考え方から発展した考え方まで解りやすく教えてくださいました。自分のペースに合わせて進めてくださったのでやりやすかったです。また、部活動で指導の時間が合わない時も、落合先生に対応してもらったので本当に助かりました。模試においては、初めは平均点も越えられなかった状態から、段々と点数が上がり、最終的には安定して点が取れるようになりました。推薦入試の前には、関先生に面接の対策をしてもらい的確な指導を受けることが出来ました。本当にありがとうございました。
栃木女子高校 上野 莉香子 さん
(担当教師:落合 司先生)
先生方が非常に熱心で生徒一人ひとりの指導が手厚いと友人から勧められ、入塾を決意しました。私は苦手な理科を中心にご指導いただきました。担当であった落合先生には、繰り返し、苦手はまず「基礎固め」が大切であることをお教えいただき、そのことを身にしみて実感しました。私のレベルに合った問題をその場でピックアップしてくださったり、模試の分からなかった問題を一緒に考えながら解いてくださったりと、自分の苦手が少しずつ克服されていくのが分かりました。また、私は、高校に入学したときから推薦での進学を目指していたため、早い段階からその準備をしていました。関先生からは小論文のアドバイスや、面接の練習においても熱心なご指導をいただき、念願の合格を勝ち取ることができました。KATEKYOから多くのことを学び、自分の力にすることができました。本当にありがとうございました。
鹿沼高 地野 光春 さん
(担当教師:岡 正憲先生)
私は高校受験対策として中3の頃からKATEKYO学院に通い始め、4年間通塾しました。受験生となった高3は、塾では8割以上の時間を自習室で過ごし、元旦も朝7時から夜8時まで5教科センター演習をし、家に帰って遅くまで復習をするというような過酷な生活を送っていました。毎日がつらかったです。しかし、ともに塾で勉強してくれる友達のおかげで乗り越えることができました。模試の志望校判定に関しては、いつもD,E判定で絶望していました。そのため苦手科目をすべて潰す勉強をしていました。大嫌いな国語は毎日過去問や模擬問題を解いたり、KATEKYO学院が主催する現代文のグループレッスンで基本的な解き方を学んだりし、理解不能な英語は自転車を漕ぎながら単語を聞いたりして、苦手な教科に慣れるようにしていました。そしてセンター本番では、2教科とも自己ベストの点数を取ることができました。そこから2次試験の勉強を始めましたが、はじめは1つも解けませんでした。基礎が大切だと痛感し1週間で数ⅠA、ⅡBⅢの基礎を固め、そこから赤本を解きまくりました。
志望していた埼大だけでなく、静岡、信州、金沢、名工、広島、首都大など計30年分以上解き自称赤本マスターになりました。「俺なら絶対やれる!」そう強く信じて試験を受けてきました。今までの努力を思い出せば、合格は、ある意味自分の中では当然でした。また、担当している先生の協力もあり、夜の10時まで自習をやらせて頂き、自信を確実なものにしていくため、沢山の時間を塾で費やすことができました。
来年の受験生は共通テストの実施で苦労するかもしれませんが、後悔しないように全力で努力を積み重ねてください。自分の努力の大きさが、自信の大きさに変わります。応援しています!!
大田原高校 普通科 小林 建太 さん
(担当教師:荒井 聡先生)
以前7つ年上の姉がKATEKYOに通っており、結果を出していたのを見ていたため、自分も中学1年からKATEKYOに入塾しました。高校入学と同時に、早くから大学受験に向けキーとなる英語の学習に比重を置いて学習を進めました。高校では覚えるべき英単語が莫大に増えることから、テキストに沿ったテストを先生が作成し毎回の指導で確認したり、わかりやすい日本語に訳すコツを課題を通して指導してくれました。そのおかげで高校2年生の模試では、偏差値70台という結果も出すことが出来ました。それにより、高校3年生になり多くのクラスメイトが英語に苦戦し学習時間を割いている中、理系科目の学習時間を十分に確保することが出来ました。学校では授業の形式上、先生への質問なども限られたものになってしまいますが、KATEKYOでは完全に1対1での指導であるため、自分が納得するまで先生に教えてもらうことが出来ます。KATEKYOは受験生の大きな力になると改めて感じました。
明和県央高校 真木 円汰 さん
(担当教師:真木 円汰/大井 直人先生)
私はカテキヨー学院に入塾して、担当の大井先生に入試に必要な小論文や英語を教えてもらいました。完全マンツーマンの担任制なので、理解できるまで、自分に足りないところも細かく習うことができたので、力を付けることができたと思います。小論文指導では、大井先生が様々なパターンを想定してくれて、その練習を行うことができましたので、どのようなテーマが出題されても大丈夫!という自身を持って入試に向かうことができるようになりました。英語でも速読や長文問題の解き方まで、自分では考えてもいなかったような解き方を教わることができて、入試問題に対して実践的な解法も身につけることができるようになりました。その結果、第一志望に合格することができました!カテキヨーの先生たちのおかげです!本当にありがとうございました。
鹿沼東高校 荒川 陽香 さん
(担当教師:小暮先生)
私はマンツーマンで苦手な分野を徹底的に教えていただけるKATEKYOに高2の後半から通い始めました。私は苦手な数学と化学がメインで小暮先生に約1年間指導してもらいました。小暮先生に指導してもらってるうちに苦手だった数学と化学の楽しさが分かってきて、好きになりました。大学共通テストでは自己ベストの点数を出すことができました。また、途中私の成績が落ちてしまい挫けそうになった時、小暮先生はいつもアドバイスをいただいたりして、励ましてくれました。そのおかげで私は諦めることなく、また頑張ろうと思えました。そして、第一志望の信州大学農学部植物資源科学コースに合格することができました。更に、小島先生には小論文の指導をしてくださいました。小論文が苦手な私に的確に、かつ分かりやすく指導していただきました。
KATEKYOの先生達のお力添えのおかげで手に入れた合格を無駄にせず、今後も自分なりに精一杯頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
茨城キリスト教高 藤田 郁実 さん
(担当教師:田中先生)
私が塾に通い始めたのは高3の7月と、とても遅かったです。しかし、先生方のおかげで志望校に合格することができました。
私が受けた学部は志望理由書と調査書の提出、試験は小論文でしたが、共通テストと推薦入試の両立はとても大変でした。その中で田中先生は担当の英語だけでなく、志望理由書や小論文も見てくださり、先生のアドバイスを参考にしながら塾や家で準備を進めることができました。そのおかげで、当日の試験も自信を持って臨むことができました。さらに、塾では英語と数学を受講し、共通テストでは、英語は塾に通う前よりも約25点も上げ、数学では数1Aの自己最高点を取ることができました。
私が合格できたのは、遅くに入塾した私を諦めずに励まし、とても親身になって指導してくださった先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
白鷗大学足利高等学校普通科 小林 澪 さん
(担当教師:清水 直美先生/高橋 和美先生)
私は高校2年の秋に兄から勧められカテキヨー学院へ入塾しました。数学を担当して頂いた清水先生は、理解できない所を丁寧に教えてくれ、完答できるようになるまで何度も繰り返し指導して下さいました。その結果、定期テストや模試で点数が少しずつ上がり、学習意欲やモチベーションも上がりました。自習スペースが一人ひとり仕切られているため、集中して勉強することができました。学校帰りによく利用しましたが、自宅での学習が苦手な私にとって、とてもありがたかったです。途中から英語を加え、高橋先生には毎回単語チェックをして頂き、英単語の重要さを改めて実感しました。受験終了後も大学の課題やTOEIC対策などをして頂きました。二人の先生をはじめ、太田駅前校責任者の飯塚先生には大変お世話になりました。短い間でしたがありがとうございました。
鹿沼高 田保 千鶴 さん
(担当教師:小林 勉先生)
カテキヨーに入塾する前は、日々の勉強の仕方が分からずに成績が伸び悩んでおりました。そこで、カテキヨーに入塾し、担任となった小林先生に英語・国語・日本史の教科を重点的にマンツーマン授業で教えていただきました。主に苦手なところをピンポイントで教えていただき、弱点克服につなげられることができました。その成果として、日本史の進研マーク模試(9月)では、校内1位を取ることができました。また、自学管理もしていただき、特に学校帰りに自習専用の私語厳禁ルームで集中して学業に取り組むことができました。志望校も軒並みA判定をいただけるようになりました。事務局責任者の小島先生にも、進路相談や自習などの際にお声がけをいただき、迷いなく受験に向かうことが可能となりました。
第一志望校の群馬県立女子大学文学部国文科に総合型選抜で合格できた勝因としては、勉強をすることの楽しさややりがいを感じながら学習することが可能となり、自信が持てたからです。小林先生にはこのご恩を一生忘れません。大学に入学してからも、勉強のやりがいを持って学習できるようにしていきたいです。
群馬県立前橋東高 S.A さん
(担当教師:坂本 明美先生)
KATEKYO学院は1対1の個別指導なので、分からない問題もすぐに質問することができました。また、周りを気にせずに自分のペースで学習を進められるため、校内一多忙な部活を続けながらも勉強を頑張ることができました。
さらに、コロナ下で塾に行くこともままならなかった時期には、担当の先生がファックスを使い私の苦手な英語の過去問を送ってくださるなど、臨機応変に対応していただき、自宅での学習も捗りました。
部活が9月の中旬まであり、学習時間を確保することが私だけでは 難しかったときも、塾に行き、短い時間でも集中して勉強をすることで、結果として部活と勉強を両立することができました。
去年の夏頃から進路を決めていたのですが、入塾した時とは異なった進路になったときにも変更した大学に合わせた指導をして下さいました。
総合型選抜は、提出書類と面接で審査をします。私は、面接の自己PRで芸術や美しいものについて話しましたが、興味のある絵画と自分の作品を2つずつ用意して資料をワードで作成して面接に挑みました。
大学に合格できたのは先生方のおかげであると思います。本当にありがとうございました。
前橋女子高校 Y.H さん
(担当教師:藤生 美穂子先生)
カテキヨー学院は完全個別なので、自分のペースに合わせて教えてもらうことができました。苦手の教科にも前向きに取り組めるようになりました。先生は学校問題集の演習を中心に丁寧に指導してくれて、校内順位を百位上げることができました。勉強に自信を持てるようになって、他の教科の勉強にも取り組めるようになりました。入塾前は推薦入試ではなく、一般入試を目指していたのですが、このように成績が上がったため、推薦入試を受けることができるようになりました。推薦入試にも挑戦したいことを話したときも、担当の先生は応援してくれて、気持ちの面でも後押しとなりましたし、小論文対策でも助けとなっていただきました。おかげさまで、万全な状態で入試を受けることができました。このようなカテキヨーの環境があったからこそ、第一志望の大学に合格できたと思います。私の受験の力となったカテキヨーの先生に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
真岡高 西山 湧一 さん
(担当教師:増渕 宏彦先生/渡辺 由華先生/
森田 直人先生)
新型コロナウィルスの影響で部活の引退が早まったが長い休校期間をうまく利用できませんでした。このままではまずいという危機感から自分を追い込むために塾に入ることを決断、マンツーマン授業ということで、苦手なところに重点を置いて教えていただけるため、効率的であることが入塾の決め手となりました。3名のプロの先生に担当していただきました。数学の森田先生は、模試の問題の解法手順を一から教えてくださいました。化学の増渕先生は、学校の授業で取りこぼした部分を重点的に教わりました。英語の渡辺先生は、主に総合型選抜対策にあて、面接時に英語で発表する準備を行い、本番ではその成果を出すことができました。結果として、第一志望校の秋田大学国際資源学部国際資源学科に合格することができました。
合格に導いていただいた3名の先生方、また、事務局責任者の小島先生にも感謝しております。大学入学後は、特に英語に力を入れて、日々学習を積み重ねていきます。そして、立派な人間になり、社会貢献をしていきます。
わせがく高校 H.T さん
(担当教師:菅原先生/小林 健一先生)
私は高校で不登校になり、通信制高校へ転校しました。そのため集団授業型の予備校ではなく、個別指導の予備校を探すことにしました。しかし、個別指導の予備校には大学生や指導経験の浅い方しかいないというイメージが強く、不安しかありませんでした。ところが、KATEKYO学院は全く違いました。個別指導であるのにも関わらず、プロの講師が授業時間は自分だけの先生として1対1で指導していただけるとのことでした。この点が1番の決め手となり、私はKATEKYO学院にお世話になることにしました。私の授業ではまず家庭学習のやり方を、私にピッタリの参考書の推薦とともに1から丁寧に教わりました。そして、その後の授業では私の苦手箇所の詳しい解説、進度や志望校に合わせた新しい参考書や勉強方法を教わり、家庭学習をより充実させることができました。また、担任講師や塾長先生との志望校選びや進路相談などの手厚いサポートもあり、私が本当にやりたかったことに気づくことができました。これらの授業、サポートのおかげで当初頭にもなかった大学へ進学することができました。これからの大学生活がますます楽しみになる、価値のある受験期間でした。
國學院栃木高校(選抜コース) 既卒生 宮田 美岬 さん
(担当教師:宮田 美岬先生/吉田 育夫先生/
三上 真太郎先生)
浪人を選択した時、同じ1年を過ごしてはいけないと考え無駄な時間を過ごさず、生活リズムを崩さない個別指導通塾型のカテキヨーを選びました。三上先生には、多くの大学で英検利用入試が実施されていたこともあり、英検対策を中心とした指導をしていただきました。英文を日本語訳せず英語のまま理解する授業では今までの解き方とは違ったアプローチでみるみるうちに読解力・速読力がつき、今まで解ききれなかった問題量をこなせるようになりました。また、吉田先生には古典を基礎から指導していただき、致命的なミスとなる誤訳や、得点源である基本問題を落とすことのないよう徹底的に苦手を潰していきました。その甲斐あって合格できたことに感謝しています。小山校は個別指導兼自習用の教室が用意されていて、お互い切磋琢磨でき、集中出来る環境となっています。また、先生も非常にフレンドリーで気兼ね無く、分からない問題を質問することができ非常に助かりました。
中央大学卒 近藤 誉 さん
(担当教師:阿部 隆義先生/田川 帆師先生/
近藤 敬宏先生)
この度、聖マリアンナ医科大学医学部医学科に進学させて頂くことになりました。これまで高校、大学とスポーツ推薦で進学してきた私にとって、医学部を目指そうと決意した大学4年次の3年前の当初は全てが不透明な状態からのスタートでした。自宅から徒歩1分のカテキヨー学院との出会いは、今から2年前のことです。英語の阿部先生、数学の田川先生、化学の近藤先生と出会い、医学部受験の入り口を開いていただきました。これまでのスポーツの経験と、この受験勉強を通して、何事も単に量を積めば良いということではなく日々の活動をルーティーン化し、小さな変化を加えていくことが自身の成長に繋がってゆくものなのだと感じました。勉強は机上において1人の戦いですが、スポーツと同様、家族を始め、恩師や先輩、後輩、友人などの応援があるからこそ、事の原動力に繋がるものです。私自身もバレーボーラーとしての17年間の活動を含め、人生で一番熱量を注ぎ、大変なことではありましたが、それとともに周囲で支えてくださる方々への感謝を忘れてはいけないと改めて感じる機会となりました。本当にありがとうございます。ようやく夢へのスタート地点に立つことができました。これからが私にとっての本当の勝負です。今の気持ちを忘れず、周囲への感謝と己の弱さに対する戒め、謙虚、誠実に、1人の男としての成長をこれからも続けて参ります。
東京農業大学第三高等学校卒 八木 優綺 さん
(担当教師:小島先生)
高校受験の時、KATEKYOでの小島先生のご指導のおかげで、偏差値を20もアップさせ、第一志望の高校に入学することができました。そのことを思い出し、浪人を決めた際に、再度小島先生に授業をお願いしようと思いました。
一浪する際に、文転を決めたことで、世界史と日本史をはじめから勉強する必要がありました。そこで小島先生には2科目を主に、数学、英語の授業も行ってもらいました。
入試直前では、国語に不安要素を感じましたが、最後まで手厚いご指導をしていただいた結果、同志社大学の入試本番で、国語で9割を取ることができ、無事合格することができました。
国立大学対策では、小論文対策指導もしていただき、的確なご指導のおかげで、合格点を取れる小論文を書くことができるようになりました。
勉強面のサポートだけでなく、精神面でも強い支えとなっていただきました。KATEKYOの先生のおかげで、人生で2回目の受験を乗り越えることができ、第一志望の学校に合格することができました。このご恩は一生忘れません。本当にありがとうございました。
函館ラサール高校 加藤 隼也 さん
(担当教師:阿部 隆義先生/近藤 敬宏先生)
私は中高の間寮生活をしており、長期休暇の際にお世話になる塾選びは両親に任せていました。高1〜高2の夏休みまでは大手の個別指導塾に行きましたが「問題が解ける=理解している」と評価されてしまうことに物足りなさを感じていました。高2の冬休みにプロの家庭教師がマンツーマンで指導してくださるKATEKYOを見つけ、ここなら大学生講師には見抜けない私の弱点を見つけてもらえるのではないかと期待し入塾しました。期待通り初回の授業で基礎の弱さと応用力の無さを見抜いていただき、気づかなかった弱点も的確に指摘していただきました。基礎を徹底的に指導していただいた結果、定期テストの学年順位が一桁まで上がりました。特に英語の阿部先生には熱く厳しく指導していただきました。先生は文章一つに対しても詳細なところまでとことん質問されるので、理解の浅さを自覚できました。その自覚が勉強の仕方を変え、寮での自習が効果的なものになりました。KATEKYOは生徒と先生の距離が近いので、わからないところは気軽に質問でき、その場で解決し理解することができます。そこがKATEKYOの強みであり、魅力だと思います。
小山高校普通科 中山 涼雅 さん
(担当教師:須佐 孝幸先生)
同じ部活動の友人に個別で集中して授業を受けることができると勧められ、カテキヨー学院に入塾することを決めました。1人ではどのように学習して良いのかわからず、学習の進め方を含めて、須佐先生に伸び悩んでいた現代文の指導をしていただきました。間違えた箇所を解き直し、そして丁寧な解説をしていただき、入塾してから点数を約40点、国語の偏差値を約10上げることが出来ました。現代文が苦手な教科から得点を取ることができる教科となり、全体の偏差値も上げることができました。さらに、関先生には面接の指導をしていただきました。熱心に面接の対策授業をしていただき、志望理由などを深め、自分の考えの軸をたてることができました。本番でも堂々と自分の考えを面接官に伝えることができ、塾での面接練習の成果を出すことが出来たと思います。私を指導してくださった須佐先生、関先生に、とても感謝しています。
さいたま市立浦和高校 Y.K さん
(担当教師:鴨田 美奈子先生)
私は、苦手なところや分からないところの対策をすることができ、自習スペースの雰囲気も良かったことから、カテキヨーに入塾しました。1、2 年生の頃は部活動を中心に生活しており、受験勉強をあまりしていなかったため、最初は鴨田先生には理系科目の基礎的な部分を中心に教えていただきました。また、模試などの結果を見て自分の苦手な分野を発見し、すぐにその分野について対策をしていただきました。鴨田先生の授業のおかげで、苦手な分野がない状態で大学受験に臨むことができました。学校の帰りに自習スペースで勉強できたことも良かったと思います。自習スペースで自学自習を進め、わからない問題が出てきたら、授業時にすぐに先生に解決してもらえた点も良かったです。また、大学受験についての相談にも親身に乗っていただき、受験への不安も解消されました。
高崎北高校 S.T さん
(担当教師:齋藤 誠大先生/小池 修先生)
私がカテキョーに入塾した理由は、英語の成績が思うように伸びず悩んでいるときに、クラスメイトから1対1でじっくりと指導してくれるカテキョーを勧められたため決意しました。担当してくださった小池先生には受講していた英語だけではなく受講していなかった国語や理科の分からなかった箇所まで教えていただいたり、LINEで気軽に相談することができたりしたことで、効率よく勉強を進めることができました。また、毎週出される課題に対しての疑問点を細かく丁寧に解説していただいたことで理解を深めることができました。個別指導ならではの利点を十分に活かした学習環境のおかげで、苦手科目であった英語が得点源となり合格に繋げることできました。先生を含めカテキョーには大変感謝しています。
鹿沼高校 渡辺 まりや さん
(担当教師:小林 勉先生)
私は毎日活動のある非常に忙しい部活に所属していたため、家に帰ると疲れて眠くなってしまい、勉強の時間が取れないことが悩みでした。カテキヨーに入塾し、担当となった小林先生に日本史や国語の教科を重点的に分かりやすく教えていただきました。学校では「3年生は受験」という意識が強く、学校の先生からも受験についての話を多くされていたので授業が窮屈に感じることもありましたが、カテキヨーでは暖かい雰囲気で小島先生や小林先生が話しかけてくださって、マンツーマン授業でも楽しく勉強することができました。小林先生に日本史など分からないところを聞くと、いつでもすぐ教えてくださるので大変ありがたかったです。また、カテキヨーは自習室が充実していて、机が広く一つひとつが柵で区切られているので私にとって非常に集中しやすい環境でした。電車通いでしたが学校からも駅からも近くて寄りやすいので、部活後には欠かさず足を運んで勉強時間の確保をすることができました。そのおかげで、定期テストは常に上位をキープすることができました。
第一志望校の法政大学文学部日本文学科に学校推薦型選抜で合格できた勝因としては、このような暖かい環境で毎日勉強に打ち込み、努力を重ねて自信を持つことができたからです。そして、志望理由書を一緒に考えて添削していただいた小島先生や、勉強面でも精神面でも支えてくださった小林先生のおかげです。このご恩を一生忘れません。大学に入学してからも、勉強をすることができることや自分を支えてくださる方々に感謝しながら努力を重ねていきたいです。
前橋育英高校3年 T.R さん
(担当教師:藤生 美穂子先生)
私は友人からの勧めで高校2年生の3月に入塾しました。初めは成績に対する不安が大きかったのですが、担当の藤生先生はいつも的確なアドバイスをくださいました。英検や共通テストに向けても対策をしてくださり、共通テストでは9割の得点を達成できました。入試直前期に、現代文の成績が安定しない時期がありましたが、対策のための現代文指導もお願いしました。共通テスト本番では、先生に教わったことを生かすことができて、現代文でも9割を超えることができました。最終的には、共通テスト利用と一般入試の両方で合格できました。受験勉強は長く本当に辛いもので、何かにつけて弱音を吐いてしまう私でしたが、どんなときも担当の先生は、たくさん励ましてくださり、精神的な面でも大きな支えとなりました。大学進学後も、継続して勉強に励んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
細田学園高校 兼田 ももこ さん
(担当教師:元橋 由美子先生)
私は、中3時に埼玉県の学校に転入したため、埼玉県の受験の仕組みが分からず不安でした。しかし、カテキョーで元橋先生と出会い、勉強のやり方だけではなく、受験についても教えていただき、自分で志望校を見つけ、無事に入学する事が出来ました。 高校入学後より推薦入試を考えていた私は、定期テストの準備を早めに始め、分からないところを授業時に先生に聞く事で、平均点以上を撮り続ける事が出来ました。そして高3の春に志望校を決め、推薦入試の準備を本格的に始めました。何から手をつければよいのか分からず戸惑う私に、先生は合格への具体的な道筋を示してくれました。推薦入試の1次試験の志望理由書の提出、2次試験の小論文と面接対策。先生と一緒に準備をしていく事で、無事に合格することが出来ました。本当にありがとうございました。
羽生第一高卒 漆原 梓乃 さん
(担当教師:金子 先生)
私は浪人してから文転したため、受験科目の英語・国語・政経のうち、古典と政経はほぼ知識ゼロからのスタートでした。6月時点ではどの教科も簡単なテキストすら解けませんでした。しかし、担当の金子先生のご指導の下、「基礎固めをしっかり行うこと」「疑問点はできるだけその場で解決すること」を意識して勉強を続けた結果、最終的には第一志望校の過去問で8割弱の点数を取れるくらいまで力を伸ばすことができました。自分の学習レベルや苦手分野に合わせた指導を受けられたこと、簡単な内容でも先生が優しく教えてくださり、質問しやすい環境があったことが成績アップの大きな要因だったと思います。
これから受験生になる皆さんには、自分の限界を決めつけず、現在の成績や模試の判定に惑わされることなく、やるべき勉強を見極めて着実に続けていって欲しいです。1年は長いようで短いですが、自分に合った勉強法が見つかればきっと成績は伸びると思います。頑張ってください。
明治学院高校 小林 紘之 さん
(担当教師:阿部 隆義先生/佐藤 菜々子先生/藤田 卓先生)
KATEKYO学院は一般受験の為に入りましたが、推薦入試もしっかり手厚くサポートしていただけました。先生方は皆、面白くて良い人で、とても話しやすかったです。推薦入試の課題で「指定された本を要約する課題」があったのですが、先生一人ひとりが同じ本を買ってくださり親身になって、僕の話を聞いてくれました。また、先生によって、かなり色があるので、それぞれの良いと思った解釈を吸収することが出来ました。そして、先生からの一方通行にはならず、必ず自分の意見を引き出してくれました。授業の時は良いタイミングで雑談を少し入れてくれるので、最後まで集中することが出来ました。自習い来て質問したいことがあったら、先生に声をかければ後で教えに来てくれるので良い自習時間を過ごせました。ありがとうございました。
東京農業大学第三高等学校 丸山 幸輝 さん
(担当教師:金子 雅子先生)
私は高校3年の夏まで部活に打ち込み、練習もほとんど毎日ありました。そんな中でもカテキョーに通いながら受験勉強を始めました。勉強が好きではなかった自分が頑張れたのは、カテキョーの存在がすごく身近にあったことです。担当の金子先生の解説はとても分かりやすく、日々の勉強をどのように進めていけばいいのかを明確にしていただきました。今年一年は、今までこんなに勉強したことがなかったし、これからもこんなに勉強する日々は来ないだろうと思うくらい勉強しました。その中で辛いときには、叱咤激励いただき「金子先生と二人三脚で合格する!」という気持ちを常に奮い立たせてもらいました。部活と両立しながらも、勉強に力を入れることができるよう勉強周りの環境を整えてくれて、私を志望校合格まで導いてくださった金子先生、カテキョーの方々にはとても感謝しています。
既卒生 早田 悠一郎 さん
(担当教師:井上博 道先生/近藤 敬宏先生)
私が大学受験を決意した時期は、高校卒業後の一年半後でした。つまり2浪というビハインドがある中でのスタートです。当時の私は受験のノウハウは何もありませんでした。しかし、カテキヨー学院に入塾したことで、大学合格への道を歩むことができたのです。授業は完全マンツーマンで、先生がカリキュラムを組んでくれます。私の場合は、英語をメインとした授業で初歩の文法から始めて、読解のコツや英文を訳す際の考え方などを徹底的に指導してもらい、大学受験に必要な学力を身につけることができました。また、第一志望である日本大学の藝術学部文芸学科では、個人面接とテーマに合わせて自由な形式で書く作文という少し特殊な課題があったのですが、そちらの指導も丁寧に、かつ親身になって行っていただいたので、万全の体制で本番に望むことができました。私の指導をしてくださった井上先生、近藤先生、佐藤先生には、この場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。最後にこれから受験生になる方にエールを送らせてください。大学受験には、必ず悩みや不安があります。ですが、実はそれに対する答えはあなた自身が既に持っているのです。諦めそうな時は思い出してください。乗り越える力があるから夢を目指すのだと。是非、自分に恥じない努力をしてください。応援しています。
目黒日本大学高校 K.N さん
(担当教師:阿部 隆義先生/近藤 敬宏先生/
佐藤 菜々子先生)
日本大学藝術学部、いわゆる日藝の映画演技コースという特殊な受験であったと思います。総合型入試の課題文を書くのに、役者の演技について書かなければならなかったのですが、先生方もお忙しい中、授業前に同じ映画を観に行ってくれていて、自身の考え方を引き出してくれて、文章の書き方から、まとめ方までを教えてくれました。志望動機などの書類の書き方、面接の練習も、ありきたりではなく、自身の良いところをアピールできるように、丁寧に教えてくれました。夏の英語特訓教室も楽しく勉強できました。英語と数学の授業も眠くなるのではないかと最初は心配でしたが、KATEKYOの先生方との授業は集中できました。合格に導いてくださり本当にありがとうございました。
花咲徳栄高校 正能 陸 さん
(担当教師:岩崎 衛先生)
私は8月頃からカテキョー学院の岩崎先生に勉強を教えていただいてきました。進路希望の薬学部受験で必要な化学と英語を徹底して教えていただき、また、数学など他の教科においても、岩崎先生が丁寧に教えてくれました。自学自習をするために、化学の勉強に向けて購入した教材や、英語単語帳は岩崎先生からのオススメでした。特に英語の方で長文を解くに当たり必要な単語力をどう身につけようか悩んでいた私にとって、岩崎先生からの教材や問題に対するアプローチ方法のアドバイスは本当にありがたいものでした。受験勉強に際して、何から手をつけていいのかわからずにいたとき、岩崎先生は分かりやすくどの能力をどういう勉強で伸ばしていったら良いかを教えてくださり、ひたすらそれを実践していました。今、私が大学に合格することが出来たのは、カテキョー学院のおかげだと実感しています。本当にありがとうございました。
宇都宮南高 郷間 滉生 さん
(担当教師:関口 友宏先生)
高1の自分は、一般選抜で大学に合格した今の自分を想像できただろうか。入塾のきっかけは、近所に住む同級生の紹介だった。入塾当初は、目標もなく、ただ毎日を部活と遊びに没頭し、勉強はほとんどしなかった。なので私の学校の成績は、最下位を争っていた。そんなある時の学校の面談で、今のままで行ける大学を聞いたとき、全く魅力を感じなかった。危機感を覚えた私は、大学のことを担当の関口先生に相談したところ、「ここから這い上がっていったらカッコイイじゃん。足りないところから埋めていこうぜ!」とポジティブな回答が返ってきた。何だか心が軽くなった。自分はここから受験モードに突入した。今までやって来なかったので、知識がなく成績もやっている割にはすぐに結果が出てこなかったが、関口先生のサポートもあってやる気が萎えることはなかった。このやる気で受験を乗り切り、無事に大学合格の切符を手に入れることができた。今まで支えてくれた関口先生には感謝してもしきれない。先生、ありがとうございました!
茨城高校 M.T さん
(担当教師:中言先生)
私は高校入学後、苦手科目を克服したかった為、1年生の夏から約2年半中言先生にご指導頂きました。
私の苦手科目は数学と化学でKATEKYOに入る前までは基礎が十分に固まっておらず、授業についていけない状態でした。しかし、中言先生に基礎から丁寧に教えて頂いたお陰で定期テストで安定した点数を取ることができ、第1志望である日本歯科大学に指定校推薦で合格する事が出来ました。私は特に数学が苦手だった為、学校の授業で理解出来なかった所や問題の不正解箇所を教えて頂きました。中言先生は1つの問題を色々な解き方で教えてくれるので、テストや模試の時にその解き方を思い出し時間短縮で解けるようになりました。お陰でとても自信がつき、数学が好きになりました。
入試近くになると、小論文や面接の対策もして下さいました。面接対策のシミュレーションとして話し方や内容など丁寧に指導してくれた事は本試験への自信にも繋がり、とても助かりました。
先生のお陰で第1志望に合格することが出来ました。ありがとうございました。
真岡高卒 川又 陸斗 さん
(担当教師:小野崎 裕文先生/吉川 洋子先生/若尾 和也先生)
僕は、高校生のとき集団授業の塾に通っていました。しかし、そこでは成績はあまり伸びず、浪人が決まったときには個別指導の塾に入ろうと決意し、親と相談してKATEKYO学院に入塾しました。基本的には、自分で勉強を進めていき、分からない部分を先生に聞いていくという授業形式で進めていきました。担当の先生には、勉強を進めるペースや使う参考書なども自分に合うものを考えていただき、迷うことなく勉強に集中することができました。集団授業では、分からない問題があっても聞きづらく、そのまま放置し先に進んでしまうことも多々ありましたが、KATEKYO学院ではそれがなく、問題を解決しながら勉強ができたので、確実に成績が伸びました。自習室は午前中から開放されていて、素晴らしい環境でした。その結果、第一志望の大学に見事合格することができました。予備校として、この塾を選んで本当によかったです。
宇都宮中央女子高 渡邊 芽依 さん
(担当教師:小野崎 裕文先生/関口 友宏先生)
私は高校三年生の初めに友達の勧めでKATEKYO学院を知り、個別授業であることやプロ教師がいることなどに魅力を感じ、入塾を決意しました。小野崎先生は質問をしたら、その都度分かりやすく丁寧に説明してくださったり、勉強計画を一緒に立ててくださったり、とても親身になって私と向き合ってくれる頼もしい存在でした。関口先生は、たくさん誉めてくださったり、冗談を言って笑わせてくれたり、先生と話すたびに明るい気持ちになれたので、成績が伸び悩んだり、精神的に不安定なときには、そんな先生の存在は心強かったです。先生方のお陰で、無事に志望校に合格することができました。KATEKYO学院に入り、生徒一人ひとりに寄り添ってくださる先生に出会えて本当によかったです。
鹿島学園高校 宮川 星空 さん
(担当教師:佐藤 菜々子先生)
私は高3の8月にカテキヨー学院に入塾しました。目的は推薦入試の際の小論文と面接の対策のためです。文章が書けなかった私に先生は熱心に指導してくれました。何度も何度も指導してくださり、私も手が鉛筆で真っ黒になるまで書き直し続け、完璧ではなくとも文章が書けるようになった時はとても嬉しかったです。また、面接練習も不安な部分を解消できるように、夜遅くまで指導してくださったおかげで、入試面接本番では一度も頭が真っ白になることがなく、しっかりと答えることができました。カテキヨー学院の先生に指導してもらえなければ、合格はできなかったと思います。先生が厳しく指導してくださったおかげで、小論文と面接に一生懸命取り組むことができました。本当にありがとうございました。
Dublin Coffman High School卒 芳賀 夏海 さん
(担当教師:小澤 実先生)
帰国してから受験までの日数が少ない中、受験で勝てるよう熱心に指導していただきありがとうございました。私は、勉強する時間と休む時間をはっきり分けたいタイプなのですが、小澤先生は私に合わせてすぐに指導を始めてくださりました。そのおかげで毎指導濃い時間を過ごすことができました。また、私が分からなかったところを先生自身が一度解いて、先生の解答の過程について説明を受けることで、どこまで自分が理解し、どこからどのように誤解していたのかを明確に知ることができました。勉強以外の面においても、教育相談員や事務員の方が気さくに話しかけてくれたり、面接対策や出願・入学手続きに関するサポートしてくれたりと、とても充実し、そして安心して受験生活を送ることができました。ありがとうございました。
多摩大目黒高校 坂東 未奈子 さん
(担当教師:佐藤 なごみ先生)
個別指導の塾を探していて、母に1対1で丁寧に指導をしてくださるKATEKYOを勧められ、入塾しました。定期考査や英検に向けて、2年次は数Ⅱ、数B、英語、3年次は英語を中心に指導していただきました。個別指導なので私のレベルに合った参考書や問題集を用意してくださり、分からないところがあったらいつでも質問することができ、理解できるまで丁寧に指導していただきました。勉強法やおすすめの参考書なども教えていただきました。私は家で集中して勉強することができなかったので、定期考査に向けてほぼ毎日自習室を使わせていただきました。KATEKYOの先生方の指導と勉強に適した環境で、目標に向けて進んで学習を進めることができました。その結果、2年から3年の5回の定期考査で、クラス順位を12位から2位に上げることができました。そして、第一志望の合格にも繋げることができました。ありがとうございました。
東京大学教育学部付属高校3年 檜山 りえ さん
(担当教師:阿部 隆義先生/田川 帆師先生)
中学3年の冬から大学に合格するまでカテキヨーの五反田校で勉強しました。想像の何倍も塾の雰囲気が良く、初めは続けるつもりはなかったのですが、気が付いたら大学に合格するまでカテキヨー1本での勉強となりました。カテキヨーに入る前は、私は全く勉強をしておらず、成績も下から数えたほうが早かったのに、カテキヨーに通い始めてから少しずつ成績が上がり、20位以内に入るのではないかというくらいまでになりました。英語を教えてくださった阿部先生からは、英語のことのみならず、勉強のやり方や物事の考え方も学びました。また、阿部先生は勉強以外に、日々の相談や雑談、学校の課題などにも真摯に向き合ってくださいました。高2から数学と物理を田川先生に教えていただきました。私は解き方が分からないと考えもせず、すぐに質問してしまうのですが、田川先生は、その質問にすぐには答えず、考える時間を作り、ヒントや道すじを示してくださいました。それによって、一見分からない問題に対して、考えるという力が少しずつついていったと思います。カテキヨーのおかげで大学に進学しようと思えたので、カテキヨーは私の人生を変えてくれた塾だと感じています。ありがとうございました。
フリーダイヤル、又は教育相談フォームから、お問い合わせください。詳しい内容は、下のご希望のエリア名をクリックし、各エリアのTOPページからご覧ください。
東京都品川区東五反田1-22-5 中澤ビル4F
TEL.03-3443-2266(代)
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-60 永見ビル2F
TEL.048-649-3344(代)
埼玉県熊谷市銀座2-118 芙蓉ビル2F-B
TEL.048-523-0100(代)
埼玉県南埼玉郡宮代町百間2-4-7
TEL.0480-38-6680(代)
栃木県小山市中央町2-8-13 小林園ビル2F
TEL.0285-21-2233(代)
栃木県宇都宮市東宿郷4-6-5 館野コーポ201
TEL.028-612-3774(代)
栃木県宇都宮市弥生1-1-7 マツザワビル2F
TEL.028-612-6644(代)
栃木県大田原市住吉町2-19-13 野州ビル2F
TEL.0287-24-6677(代)
栃木県那須塩原市本町9ー31 スカイハイツ1号室
TEL.0287-73-8544(代)
栃木県鹿沼市鳥居跡町1416-2 マロニエビル2F
TEL.0289-60-2244(代)
群馬県高崎市新田町1-7 アストリアビル2F
TEL.027-310-8855(代)
群馬県前橋市表町2-10-19 前橋表町ビル2F
TEL.027-243-3366(代)
群馬県前橋市荒牧町3-20-38 アベビル1F
TEL.027-288-0888(代)
群馬県伊勢崎市大手町2-11 小川ビル1F
TEL.0270-40-1122(代)
群馬県太田市東本町26-7 金万ビル2F
TEL.0276-40-2288(代)
群馬県桐生市末広町5-16 丸政ビル2F
TEL.0277-43-3366(代)
茨城県水戸市三の丸2-1-23 中村屋ビル1F
TEL.029-232-3344(代)
茨城県日立市平和町1-1-6 白土ドレメビル2F
TEL.0294-22-6666(代)
下のエリアに対応しています。フリーダイヤル、又は教育相談フォームから、お問い合わせください。下のご希望のエリア名をクリックしますと、最寄りの教室一覧が表示されます。
JR五反田駅周辺、品川区、港区、目黒区、大田区、
山手線沿線地区(他、都内23区、西東京市、武蔵野市、
三鷹市、調布市、狛江市、神奈川県川崎市)
さいたま市、上尾市、蓮田市、伊奈町、白岡市、宮代町、
杉戸町、幸手市、久喜市、春日部市、越谷市、松伏町、
吉川市、三郷市、八潮市、川越市、ふじみ野市、
富士見市、川口市、草加市、蕨市、戸田市、和光市、
朝霞市、志木市
熊谷市、行田市、秩父市、加須市、本庄市、東松山市、
羽生市、鴻巣市、深谷市、滑川町、嵐山町、小川町、
川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、美里町、神川町、上里町、寄居町
小山市、下野市、壬生町、西方町、栃木市、
岩舟町、佐野市、足利市、野木町、結城市、筑西市
宇都宮市(東部・西部)、
芳賀郡(芳賀町、市貝町、茂木町、益子町)、
真岡市、高根沢町
宇都宮市明保野、弥生、滝の原、
鶴田町(平成通り南側)、西川田町、東原町、
東浦町、双葉、宮本町、大和、陽南、宮原、吉野、
八千代、大塚町、花房、菊水町、花園町、新町、
不動前、江曽島、今宮、緑、台新田
大田原市、矢板市、那須烏山市、
さくら市、那珂川町、塩谷町
那須塩原市、那須町
鹿沼市、日光市、栃木市
高崎市、安中市、藤岡市、富岡市、
甘楽郡、多野郡、吾妻郡
前橋市、吉岡町、榛東村、渋川市、沼田市
前橋市、吉岡町、榛東村、渋川市、沼田市
東吾妻町、高山村、昭和村、川場村、みなかみ町
伊勢崎市、玉村町、高崎市新町
太田市、館林市、大泉町、邑楽町、
板倉町、千代田町、明和町
桐生市、みどり市
水戸市、ひたちなか市、東海村、那珂市、城里町、
常陸太田市、常陸大宮市、笠間市、茨城町、鉾田市、
小美玉市、大洗町、土浦市、石岡市、かすみがうら市、
つくば市、牛久市、つくばみらい市、阿見町、古河市、
結城市、下妻市、筑西市、桜川市、八千代町、五霞町、境町
日立市、高萩市、北茨城市