小山高校 I.S さん
(担当教師:落合 司先生)
インターネットで塾を探していた時に、完全1対1の授業に魅力を感じ、さらに駅の近くで立地がよかったため、カテキヨー学院小山駅前校への入塾を決めました。主に苦手だった数学を指導していただきました。私はそれまで、解らないところを放置しておいたので、公式などの基本的な部分から理解していないことが多くありました。落合先生は基本的な考え方から発展した考え方まで解りやすく教えてくださいました。自分のペースに合わせて進めてくださったのでやりやすかったです。また、部活動で指導の時間が合わない時も、落合先生に対応してもらったので本当に助かりました。模試においては、初めは平均点も越えられなかった状態から、段々と点数が上がり、最終的には安定して点が取れるようになりました。推薦入試の前には、関先生に面接の対策をしてもらい的確な指導を受けることが出来ました。本当にありがとうございました。
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
T・M さん
(担当教師:多田 豊先生/高橋 和美先生)
カテキヨー学院桐生駅前校に通いはじめたのは中3の秋からでした。高2までは定期テスト対策をしていました。高3になってからは受験勉強に切り替えていきましたが、高2までの指導の中で私の癖や苦手なところを分かって頂いていたので、ピンポイントにきめ細やかな指導をして頂きました。私は二次試験が美術実技だけだったので、共通テストの対策を中心に行ってきました。1学期のうちから共テ対策に専念していたおかげで、比較的早く共テの形式になれることができたと思います。結果、本番では自分の納得のいく点数が出せて良かったです。正直、最後の最後まで基礎ができずに、特に英語の文法や数学の公式などは抜け落ちているところが多くありましたが、それでも一から丁寧に根気よく指導してくださったことに感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。受験は最後まで諦めずに突き進んだ人が勝ちだと思います。己の可能性を信じて頑張ってください!
大田原高校 小林 建太 さん
(担当教師:荒井 聡先生)
以前7つ年上の姉がカテキヨーに通っており、結果を出していたのを見ていたため、自分も中学1年からカテキヨーに入塾しました。高校入学と同時に、早くから大学受験に向け、キーとなる英語の学習に比重を置いて学習を進めました。高校では覚えるべき英単語が莫大に増えることから、テキストに沿ったテストを先生が作成し毎回の指導で確認したり、わかりやすい日本語に訳すコツを課題を通して指導してくれました。そのおかげで高校2年生の模試では、偏差値70台という結果も出すことが出来ました。それにより、高校3年生になり多くのクラスメイトが英語に苦戦し学習時間を割いている中、理系科目の学習時間を十分に確保することが出来ました。学校では授業の形式上、先生への質問なども限られたものになってしまいますが、カテキヨーでは完全に1対1での指導であるため、自分が納得するまで先生に教えてもらうことが出来ます。カテキヨーは受験生の大きな力になると改めて感じました。
東京大学教育学部付属高校 檜山 智孝 さん
(担当教師:阿部 隆義先生/田川 帆師先生/
高橋 巧先生)
最初は親から言われて嫌々通っていたが、段々とカテキヨーに行くのが楽しみになりました。特に五反田校はアットホームな雰囲気で、いつの間にか我が家と勘違いしてしまうほどでした。僕はカテキヨーで英語と数学と生物を教わっていましたが、伸びるのに時間のかかる英語を中3から指導してもらえたことが特に良かったです。英語の阿部先生は「神」でした!英語ができるようになったことを実感したのは高2の夏です。音読をするようになってからの長文が劇的に読めるようになりました。さらに単語をやりまくり、日記も毎日書いた結果、英語が得意科目となりました。何より凄いのは、阿部先生が、それらのことを僕に、いつの間にかやるように仕向けていて、自分でも気づかないうちに英語が得意になっていたことです。高2から始めた数学の授業は、田川先生との授業でのやりとりが楽しく勉強が好きになりました。受験直前に慌てて始めた生物では、教科書をずっと読むという作業に、本当に力がつくのか?と疑問でしたが、巧先生の言う通り教科書を何周もすると、見る見ると生物が解けるようになりました。僕が第一志望に受かった一番の要因は、直前の生物の伸びだと思います。先生方にはとても感謝しています。ありがとうございました。
明和県央高校 真木 円汰 さん
(担当教師:大井 直人先生)
私はカテキヨー学院に入塾して、担当の大井先生に入試に必要な小論文や英語を教えてもらいました。完全マンツーマンの担任制なので、理解できるまで、自分に足りないところも細かく習うことができたので、力を付けることができたと思います。小論文指導では、大井先生が様々なパターンを想定してくれて、その練習を行うことができましたので、どのようなテーマが出題されても大丈夫!という自信を持って入試に向かうことができるようになりました。英語でも速読や長文問題の解き方まで、自分では考えてもいなかったような解き方を教わることができて、入試問題に対して実践的な解法も身につけることができるようになりました。その結果、第一志望に合格することができました!カテキヨーの先生たちのおかげです!本当にありがとうございました。
前橋女子高校 Y・H さん
(担当教師:藤生 美穂子先生)
カテキヨー学院は完全個別なので、自分のペースに合わせて教えてもらうことができました。苦手の教科にも前向きに取り組めるようになりました。先生は学校問題集の演習を中心に丁寧に指導してくれて、校内順位を百位上げることができました。勉強に自信を持てるようになって、他の教科の勉強も取り組めるようになりました。入塾前は推薦入試ではなく、一般入試を目指していたのですが、このように成績が上がったため、推薦入試を受けることができるようになりました。推薦入試も挑戦したいことを話したときも、担当の先生は応援してくれて、気持ちの面でも後押しとなりましたし、小論文対策でも助けとなっていただきました。おかげさまで、万全な状態で入試を受けることができました。このようなカテキヨーの環境があったからこそ、第一志望の大学に合格できたと思います。私の受験の力となったカテキヨーの先生に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
白鷗大学足利高校
(普通科特別進学コース)
小林 澪 さん
(担当教師:清水 直美先生/高橋 和美先生)
私は高校2年の秋に兄から勧められカテキヨー学院へ入塾しました。数学を担当して頂いた清水先生は、理解できない所を丁寧に教えてくれ、完答できるようになるまで何度も繰り返し指導して下さいました。その結果、定期テストや模試で点数が少しずつ上がり、学習意欲やモチベーションも上がりました。自習スペースが一人ひとり仕切られているため、集中して勉強することができました。学校帰りによく利用しましたが、自宅での学習が苦手な私にとって、とてもありがたかったです。途中から英語を加え、高橋先生には毎回単語チェックをして頂き、英単語の重要さを改めて実感しました。受験終了後も大学の課題やTOEIC対策などをして頂きました。二人の先生をはじめ、太田駅前校責任者の飯塚先生には大変お世話になりました。短い間でしたがありがとうございました。
中央大学卒 近藤 誉 さん
(担当教師:阿部 隆義先生/田川 帆師先生/
近藤 敬宏先生)
この度、聖マリアンナ医科大学医学部医学科に進学させて頂くことになりました。これまで高校、大学とスポーツ推薦で進学してきた私にとって、医学部を目指そうと決意した大学4年次の3年前の当初は全てが不透明な状態からのスタートでした。自宅から徒歩1分のカテキヨー学院との出会いは、今から2年前のことです。英語の阿部先生、数学の田川先生、化学の近藤先生と出会い、医学部受験の入り口を開いていただきました。これまでのスポーツの経験と、この受験勉強を通して、何事も単に量を積めば良いということではなく日々の活動をルーティーン化し、小さな変化を加えていくことが自身の成長に繋がってゆくものなのだと感じました。勉強は机上において1人の戦いですが、スポーツと同様、家族を始め、恩師や先輩、後輩、友人などの応援があるからこそ、事の原動力に繋がるものです。私自身もバレーボーラーとしての17年間の活動を含め、人生で一番熱量を注ぎ、大変なことではありましたが、それとともに周囲で支えてくださる方々への感謝を忘れてはいけないと改めて感じる機会となりました。本当にありがとうございます。ようやく夢へのスタート地点に立つことができました。これからが私にとっての本当の勝負です。今の気持ちを忘れず、周囲への感謝と己の弱さに対する戒め、謙虚、誠実に、1人の男としての成長をこれからも続けて参ります。
小山高校 中山 涼雅 さん
(担当教師:須佐 孝幸先生)
同じ部活動の友人に個別で集中して授業を受けることができると勧められ、カテキヨー学院に入塾することを決めました。1人ではどのように学習して良いのかわからず、学習の進め方を含めて、須佐先生に伸び悩んでいた現代文の指導をしていただきました。間違えた箇所を解き直し、そして丁寧な解説をしていただき、入塾してから点数を約40点、国語の偏差値を約10上げることが出来ました。現代文が苦手な教科から得点を取ることができる教科となり、全体の偏差値も上げることができました。さらに、関先生には面接の指導をしていただきました。熱心に面接の対策授業をしていただき、志望理由などを深め、自分の考えの軸をたてることができました。本番でも堂々と自分の考えを面接官に伝えることができ、塾での面接練習の成果を出すことが出来たと思います。私を指導してくださった須佐先生、関先生に、とても感謝しています。
さいたま市立浦和高校 Y.K さん
(担当教師:鴨田 美奈子先生)
私は、苦手なところや分からないところの対策をすることができ、自習スペースの雰囲気も良かったことから、カテキヨーに入塾しました。1、2 年生の頃は部活動を中心に生活しており、受験勉強をあまりしていなかったため、最初は鴨田先生には理系科目の基礎的な部分を中心に教えていただきました。また、模試などの結果を見て自分の苦手な分野を発見し、すぐにその分野について対策をしていただきました。鴨田先生の授業のおかげで、苦手な分野がない状態で大学受験に臨むことができました。学校の帰りに自習スペースで勉強できたことも良かったと思います。自習スペースで自学自習を進め、わからない問題が出てきたら、授業時にすぐに先生に解決してもらえた点も良かったです。また、大学受験についての相談にも親身に乗っていただき、受験への不安も解消されました。
高崎北高校 S.T さん
(担当教師:小池 修)
私がカテキヨーに入塾した理由は、英語の成績が思うように伸びず悩んでいるときに、クラスメイトから1対1でじっくりと指導してくれるカテキヨーを勧められたため決意しました。担当してくださった小池先生には受講していた英語だけではなく受講していなかった国語や理科の分からなかった箇所まで教えていただいたり、LINEで気軽に相談することができたりしたことで、効率よく勉強を進めることができました。また、毎週出される課題に対しての疑問点を細かく丁寧に解説していただいたことで理解を深めることができました。個別指導ならではの利点を十分に活かした学習環境のおかげで、苦手科目であった英語が得点源となり合格に繋げることできました。先生を含めカテキヨーには大変感謝しています。
鹿沼高校 渡辺 まりや さん
(担当教師:小林 勉先生)
私は非常に忙しい部活に所属していたため、家に帰ると疲れて眠くなってしまい、勉強の時間が取れない等の悩みも抱えながらカテキヨーに入塾しました。担当となった小林先生には日本史や国語の教科を重点的に分かりやすく教えていただきました。学校では「3年生は受験」という意識が強く、学校の先生からも受験についての話を多くされていたので授業が窮屈に感じることもありましたが、カテキヨーでは温かい雰囲気で小島先生や小林先生が話しかけてくださって、マンツーマン授業でも楽しく勉強することができました。小林先生に日本史など分からないところを聞くと、いつでもすぐ教えてくださるので大変ありがたかったです。また、カテキヨーは自習室が充実していて、机が広く一つひとつがパネルで区切られているので私にとって非常に集中しやすい環境でした。電車通いでしたが学校からも駅からも近くて寄りやすいので、部活後には欠かさず足を運んで勉強時間の確保をすることができました。そのおかげで、定期テストは常に上位をキープすることができました。
第一志望校の法政大学文学部日本文学科に学校推薦型選抜で合格できた勝因としては、このような温かい環境で毎日勉強に打ち込み、努力を重ねて自信を持つことができたからです。そして、志望理由書を一緒に考えて添削していただいた小島先生や、勉強面でも精神面でも支えてくださった小林先生のおかげです。このご恩を一生忘れません。大学に入学してからも、勉強をすることができることや自分を支えてくださる方々に感謝しながら努力を重ねていきたいです。
國學院栃木高校(選抜コース) 卒
宮田 美岬 さん
(担当教師:吉田 育夫先生/三上 真太郎先生)
浪人を選択した時、同じ1年を過ごしてはいけないと考え無駄な時間を過ごさず、生活リズムを崩さない個別指導通塾型のカテキヨーを選びました。三上先生には、多くの大学で英検利用入試が実施されていたこともあり、英検対策を中心とした指導をしていただきました。英文を日本語訳せず英語のまま理解する授業では今までの解き方とは違ったアプローチでみるみるうちに読解力・速読力がつき、今まで解ききれなかった問題量をこなせるようになりました。また、吉田先生には古典を基礎から指導していただき、致命的なミスとなる誤訳や、得点源である基本問題を落とすことのないよう徹底的に苦手を潰していきました。その甲斐あって合格できたことに感謝しています。小山校は個別指導兼自習用の教室が用意されていて、お互い切磋琢磨でき、集中出来る環境となっています。また、先生も非常にフレンドリーで気兼ね無く、分からない問題を質問することができ非常に助かりました。
花咲徳栄高校 正能 陸 さん
(担当教師:岩崎 衛先生)
私は非常に忙しい部活に所属していたため、家に帰ると疲れて眠くなってしまい、勉強の時間が取れない等の悩みも抱えながらカテキヨーに入塾しました。担当となった小林先生には日本史や国語の教科を重点的に分かりやすく教えていただきました。学校では「3年生は受験」という意識が強く、学校の先生からも受験についての話を多くされていたので授業が窮屈に感じることもありましたが、カテキヨーでは温かい雰囲気で小島先生や小林先生が話しかけてくださって、マンツーマン授業でも楽しく勉強することができました。小林先生に日本史など分からないところを聞くと、いつでもすぐ教えてくださるので大変ありがたかったです。また、カテキヨーは自習室が充実していて、机が広く一つひとつがパネルで区切られているので私にとって非常に集中しやすい環境でした。電車通いでしたが学校からも駅からも近くて寄りやすいので、部活後には欠かさず足を運んで勉強時間の確保をすることができました。そのおかげで、定期テストは常に上位をキープすることができました。
第一志望校の法政大学文学部日本文学科に学校推薦型選抜で合格できた勝因としては、このような温かい環境で毎日勉強に打ち込み、努力を重ねて自信を持つことができたからです。そして、志望理由書を一緒に考えて添削していただいた小島先生や、勉強面でも精神面でも支えてくださった小林先生のおかげです。このご恩を一生忘れません。大学に入学してからも、勉強をすることができることや自分を支えてくださる方々に感謝しながら努力を重ねていきたいです。
大宮中央高校卒 早田 悠一郎 さん
(担当教師:井上 博道先生/近藤 敬宏先生)
私が大学受験を決意した時期は、高校卒業後の一年半後でした。つまり2浪というビハインドがある中でのスタートです。当時の私は受験のノウハウは何もありませんでした。しかし、カテキヨー学院に入塾したことで、大学合格への道を歩むことができたのです。授業は完全マンツーマンで、先生がカリキュラムを組んでくれます。私の場合は、英語をメインとした授業で初歩の文法から始めて、読解のコツや英文を訳す際の考え方などを徹底的に指導してもらい、大学受験に必要な学力を身につけることができました。また、第一志望である日本大学の藝術学部文芸学科では、個人面接とテーマに合わせて自由な形式で書く作文という少し特殊な課題があったのですが、そちらの指導も丁寧に、かつ親身になって行っていただいたので、万全の体制で本番に望むことができました。私の指導をしてくださった井上先生、近藤先生、佐藤先生には、この場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。最後にこれから受験生になる方にエールを送らせてください。大学受験には、必ず悩みや不安があります。ですが、実はそれに対する答えはあなた自身が既に持っているのです。諦めそうな時は思い出してください。乗り越える力があるから夢を目指すのだと。是非、自分に恥じない努力をしてください。応援しています。
細田学園高校 兼田 ももこ さん
(担当教師:元橋 由美子先生)
私は、中3時に埼玉県の学校に転入したため、埼玉県の受験の仕組みが分からず不安でした。しかし、カテキヨーで元橋先生と出会い、勉強のやり方だけではなく、受験についても教えていただき、自分で志望校を見つけ、無事に入学する事が出来ました。 高校入学後より大学推薦入試を考えていた私は、定期テストの準備を早めに始め、分からないところを授業時に先生に聞く事で、平均点以上を撮り続ける事が出来ました。そして高3の春に志望校を決め、推薦入試の準備を本格的に始めました。何から手をつければよいのか分からず戸惑う私に、先生は合格への具体的な道筋を示してくれました。推薦入試の1次試験の志望理由書の提出、2次試験の小論文と面接対策。先生と一緒に準備をしていく事で、無事に合格することが出来ました。本当にありがとうございました。
都立広尾高校子 黒岩 姫衣 さん
(担当教師:佐藤 菜々子先生/髙橋 巧先生)
私は母に勧められカテキヨー学院に入塾しました。とてもアットホームな雰囲気で、先生に質問や相談をしやすい環境です。授業ではインプットとアウトプットを意識して指導してくれるので、内容を理解して覚えることができます。苦手だった教科も勉強することが楽しくなり、家での勉強も自然と捗りました。また、夏休みに行われた高3の英語特訓教室は、長文読解のコツを知ることができました。5月の模試では第一志望校はE判定だったのに7月の終わり頃にKATEKYOに入塾し、8月の模試ではC判定に上がったことに驚きました。判定が上がることは嬉しいです。この結果から自信を持って、10月の総合型選抜入試に挑戦できました。やる気も勉強のモチベーションもなかった私に、やる気を引き出してくださった先生方に、とても感謝しています。カテキヨー学院に出会えてよかったです。
東京農業大学第三高校 丸山 幸輝 さん
(担当教師:金子 雅子先生)
私は高校3年の夏まで部活に打ち込み、練習もほとんど毎日ありました。そんな中でもカテキヨーに通いながら受験勉強を始めました。勉強が好きではなかった自分が頑張れたのは、カテキヨーの存在がすごく身近にあったことです。担当の金子先生の解説はとても分かりやすく、日々の勉強をどのように進めていけばいいのかを明確にしていただきました。今年一年は、今までこんなに勉強したことがなかったし、これからもこんなに勉強する日々は来ないだろうと思うくらい勉強しました。その中で辛いときには、叱咤激励いただき「金子先生と二人三脚で合格する!」という気持ちを常に奮い立たせてもらいました。部活と両立しながらも、勉強に力を入れることができるよう勉強周りの環境を整えてくれて、私を志望校合格まで導いてくださった金子先生、カテキヨーの方々にはとても感謝しています。
鹿島学園高校 宮川 星空 さん
(担当教師:佐藤 菜々子先生)
私は高3の8月にカテキヨー学院に入塾しました。目的は推薦入試の際の小論文と面接の対策のためです。文章が書けなかった私に先生は熱心に指導してくれました。何度も何度も指導してくださり、私も手が鉛筆で真っ黒になるまで書き直し続け、完璧ではなくとも文章が書けるようになった時はとても嬉しかったです。また、面接練習も不安な部分を解消できるように、夜遅くまで指導してくださったおかげで、入試面接本番では一度も頭が真っ白になることがなく、しっかりと答えることができました。カテキヨー学院の先生に指導してもらえなければ、合格はできなかったと思います。先生が厳しく指導してくださったおかげで、小論文と面接に一生懸命取り組むことができました。本当にありがとうございました。
東京大学教育学部付属高校 檜山 りえ さん
(担当教師:阿部 隆義先生/田川 帆師先生)
中学3年の冬から大学に合格するまでカテキヨーの五反田校で勉強しました。想像の何倍も塾の雰囲気が良く、初めは続けるつもりはなかったのですが、気が付いたら大学に合格するまでカテキヨー1本での勉強となりました。カテキヨーに入る前は、私は全く勉強をしておらず、成績も下から数えたほうが早かったのに、カテキヨーに通い始めてから少しずつ成績が上がり、20位以内に入るのではないかというくらいまでになりました。英語を教えてくださった阿部先生からは、英語のことのみならず、勉強のやり方や物事の考え方も学びました。また、阿部先生は勉強以外に、日々の相談や雑談、学校の課題などにも真摯に向き合ってくださいました。高2から数学と物理を田川先生に教えていただきました。私は解き方が分からないと考えもせず、すぐに質問してしまうのですが、田川先生は、その質問にすぐには答えず、考える時間を作り、ヒントや道すじを示してくださいました。それによって、一見分からない問題に対して、考えるという力が少しずつついていったと思います。カテキヨーのおかげで大学に進学しようと思えたので、カテキヨーは私の人生を変えてくれた塾だと感じています。ありがとうございました。
Dublin Coffman High School卒
芳賀 夏海 さん
(担当教師:小澤 実先生)
帰国してから受験までの日数が少ない中、受験で勝てるよう熱心に指導していただきありがとうございました。私は、勉強する時間と休む時間をはっきり分けたいタイプです。小澤先生は私に合わせてすぐに指導を始めてくださいました。そのおかげで毎指導濃い時間を過ごすことができました。また、私が分からなかったところを先生自身が一度解いて、先生の解答の過程について説明を受けることで、どこまで自分が理解し、どこからどのように誤解していたのかを明確に知ることができました。勉強以外の面においても、教育相談員や事務員の方が気さくに話しかけてくれたり、面接対策や出願・入学手続きに関するサポートもしてくれたりと、とても充実し、そして安心して受験生活を送ることができました。ありがとうございました。
真岡高 西山 湧一 さん
(担当教師:増渕 宏彦先生/渡辺 由華先生/
森田 直人先生)
新型コロナウィルスの影響で部活の引退が早まったが長い休校期間をうまく利用できませんでした。このままではまずいという危機感から自分を追い込むために塾に入ることを決断、マンツーマン授業ということで、苦手なところに重点を置いて教えていただけるため、効率的であることが入塾の決め手となりました。3名のプロの先生に担当していただきました。数学の森田先生は、模試の問題の解法手順を一から教えていただきました。化学の増渕先生は、学校の授業で取りこぼした部分を重点的に教わりました。英語の渡辺先生は、主に総合型選抜対策にあて、面接時に英語で発表する準備を行い、本番ではその成果を出すことができました。結果として、第一志望校の秋田大学国際資源学部国際資源学科に合格することができました。
合格に導いていただいた3名の先生方、また、事務局責任者の小島先生にも感謝しております。大学入学後は、特に英語に力を入れて、日々学習を積み重ねていきます。そして、立派な人間になり、社会貢献をしていきます。
鹿沼高 田保 千鶴 さん
(担当教師:小林 勉先生)
カテキヨーに入塾する前は、日々の勉強の仕方が分からずに成績が伸び悩んでおりました。そこで、カテキヨーに入塾し、担任となった小林先生に英語・国語・日本史の教科を重点的にマンツーマン授業で教えていただきました。主に苦手なところをピンポイントで教えていただき、弱点克服につなげられることができました。その成果として、日本史の進研マーク模試(9月)では、校内1位を取ることができました。また、自学管理もしていただき、特に学校帰りに自習専用の私語厳禁ルームで集中して学業に取り組むことができました。志望校も軒並みA判定をいただけるようになりました。事務局責任者の小島先生にも、進路相談や自習などの際にお声がけをいただき、迷いなく受験に向かうことが可能となりました。
第一志望校の群馬県立女子大学文学部国文科に総合型選抜で合格できた勝因としては、勉強をすることの楽しさややりがいを感じながら学習することが可能となり、自信が持てたからです。小林先生にはこのご恩を一生忘れません。大学に入学してからも、勉強のやりがいを持って学習できるようにしていきたいです。
群馬県立前橋東高 S.A さん
(担当教師:坂本 明美先生)
KATEKYO学院は1対1の個別指導なので、分からない問題もすぐに質問することができました。また、周りを気にせずに自分のペースで学習を進められるため、校内一多忙な部活を続けながらも勉強を頑張ることができました。
さらに、コロナ禍で塾に行くこともままならなかった時期には、担当の先生がファックスを使い私の苦手な英語の過去問を送ってくださるなど、臨機応変に対応していただき、自宅での学習も捗りました 。
部活が9月の中旬まであり、学習時間を確保することが私だけでは 難しかったときも、塾に行き、短い時間でも集中して勉強をすることで、結果として部活と勉強を両立することができました。
去年の夏頃から進路を決めていたのですが、入塾した時とは異なった進路になったときにも変更した大学に合わせた指導をして下さいました。
総合型選抜は、提出書類と面接で審査をします。私は、面接の自己PRで芸術や美しいものについて話しましたが、興味のある絵画と自分の作品を2つずつ用意して資料をワードで作成して面接に挑みました。
大学に合格できたのは先生方のおかげであると思います。本当にありがとうございました。
目黒日本大学高校 K・N さん
(担当教師:阿部 隆義先生/近藤 敬宏先生/
佐藤 菜々子先生)
日本大学藝術学部、いわゆる日藝の映画演技コースという特殊な受験であったと思います。総合型入試の課題文を書くのに、役者の演技について書かなければならなかったのですが、先生方もお忙しい中、授業前に同じ映画を観に行ってくれていて、自身の考え方を引き出してくれて、文章の書き方から、まとめ方までを教えてくれました。志望動機などの書類の書き方、面接の練習も、ありきたりではなく、自身の良いところをアピールできるように、丁寧に教えてくれました。夏の英語特訓教室も楽しく勉強できました。英語と数学の授業も眠くなるのではないかと最初は心配でしたが、KATEKYOの先生方との授業は集中できました。合格に導いてくださり本当にありがとうございました。
田子 喬斗 さん
(担当教師:佐藤 匠先生)
私は5月に大学を辞めて、再受験することを決意しました。創価大学の入試に詳しい先生がおり、1対1で授業を行う点に魅力を感じ入塾を決意しました。佐藤先生には一般入試や総合型選抜(パスカル入試)にむけて授業をしていただきました。私のレベルに合った基礎的な問題から徹底的に教えてくださり、授業中も気を使うことなく質問をすることができる環境が整っていたため、少しずつではありますが力を身につけることができました。また、教育相談員の岩崎先生にも自己推薦書の添削や面接練習などでお世話になりました。合格できるか不安になることもありましたが、先生方のサポートのおかげで合格を勝ち取ることができました。本当に感謝しています。大学では、中学から始めた陸上を続けると同時に、一般入試で入学した人たちに勉強面で負けないように頑張ります。
明治学院高校 小林 紘之 さん
(担当教師:阿部 隆義先生/佐藤 菜々子先生/
藤田 卓先生)
KATEKYO学院は一般受験の為に入りましたが、推薦入試もしっかり手厚くサポートしていただけました。先生方は皆、面白くて良い人で、とても話しやすかったです。推薦入試の課題で「指定された本を要約する課題」があったのですが、先生一人ひとりが同じ本を買ってくださり親身になって、僕の話を聞いてくれました。また、先生によって、かなり色があるので、それぞれの良いと思った解釈を吸収することが出来ました。そして、先生からの一方通行にはならず、必ず自分の意見を引き出してくれました。授業の時は良いタイミングで雑談を少し入れてくれるので、最後まで集中することが出来ました。自習に来て質問したいことがあったら、先生に声をかければ後で教えに来てくれるので良い自習時間を過ごせました。ありがとうございました。
東京農業大学第二高 M.K さん
(担当教師:小池 修先生)
私はKATEKYOに通う前に他の塾に通っていました。その塾では映像授業でしたが、授業内での疑問点などをその場で解決が出来ないままになってしまい、成績が上がらず悩んでいました。しかしKATEKYOならではの一対一式では疑問点があればすぐに授業内で解決することが出来るので理解度を深めることが出来き、勉強に対する意欲も増しました。また、私を担当してくださった先生の手厚さに支えられ二人三脚で頑張ることができました。その積み重ねが受験合格の鍵になったと確信しています。
この場をお借りして、なかなか覚えの悪い私に根気強く優しく教えてくださるのは小池先生しかいないです!本当に有り難うございました!
前橋女子高 井上 絢菜 さん
(担当教師:飯塚 浩幸先生)
高校2年生のときに友達の誘いでカテキヨーの英検対策に参加し始めました。その後、3年の5月に入塾しました。カテキヨーは学校とは異なり、完全1対1指導なので、先生の顔色を伺うことなく質問ができました。1週間でたまった質問を指導時に先生にぶつけることができ、指導後はとてもスッキリしていました。また、最初の教育相談で、自分の思うように勉強できることをお話ししてもらい、モチベーションが続く自主的学習ができたと思います。私は6月まで部活を続けていて、あまり時間がありませんでしたが、センターの発音・アクセント対策や国公立の英作文対策で集中的に弱点を強化しました。加えて、自習室で、4時から10時まで自習したことで、根本的な学習時間の向上にもつながりました。指導していただいた飯塚先生、折橋先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
鹿沼高 江連 宜生 さん
(担当教師:萩原 正樹/大滝 厚子先生)
僕がKATEKYO学院に入ろうと思ったのは中学1年の後半、テストの成績が振るわず兄弟も以前KATEKYO学院に通っていたということもあり、親に勧められ、入塾しました。そこから5年間、僕がKATEKYOに通って千葉大学に合格できたのには3つの理由があります。
まず、入試に焦点を当てた授業です。僕は萩原先生、大滝先生のもとで基礎的な問題、センター試験の過去問、2次試験に向けた演習と段階を踏んだ授業を受けてきました。その結果、着実に実力がつき、慌てることなく計画的に入試に臨むことができました。
次に、自由に使うことのできる自習室です。家だと集中できない時、学校や図書館が開いていない時、KATEKYOの自習室は朝から晩まで開いているので、安心して立ち寄ることができました。
最後に、相談に乗ってくれる先生方の存在です。国公立大学から私立大学まで、受験する大学についてや学習計画など、受験を熟知する先生方にお話を伺い、勉強に集中することができました。
僕はこのような受験に適した環境に身を置き、合格を掴み取ることができました。
入塾したことは、今考えると僕が受験に成功できた最大の理由だったと思います。
鹿沼高 地野 光春 さん
(担当教師:岡 正憲先生)
私は高校受験対策として中3の頃からKATEKYO学院に通い始め、4年間通塾しました。受験生となった高3は、塾では8割以上の時間を自習室で過ごし、元旦も朝7時から夜8時まで5教科センター演習をし、家に帰って遅くまで復習をするというような過酷な生活を送っていました。毎日がつらかったです。しかし、ともに塾で勉強してくれる友達のおかげで乗り越えることができました。模試の志望校判定に関しては、いつもD,E判定で絶望していました。そのため苦手科目をすべて潰す勉強をしていました。大嫌いな国語は毎日過去問や模擬問題を解いたり、KATEKYO学院が主催する現代文のグループレッスンで基本的な解き方を学んだりし、理解不能な英語は自転車を漕ぎながら単語を聞いたりして、苦手な教科に慣れるようにしていました。そしてセンター本番では、2教科とも自己ベストの点数を取ることができました。そこから2次試験の勉強を始めましたが、はじめは1つも解けませんでした。基礎が大切だと痛感し1週間で数ⅠA、ⅡBⅢの基礎を固め、そこから赤本を解きまくりました。
志望していた埼大だけでなく、静岡、信州、金沢、名工、広島、首都大など計30年分以上解き自称赤本マスターになりました。「俺なら絶対やれる!」そう強く信じて試験を受けてきました。今までの努力を思い出せば、合格は、ある意味自分の中では当然でした。また、担当している先生の協力もあり、夜の10時まで自習をやらせて頂き、自信を確実なものにしていくため、沢山の時間を塾で費やすことができました。
来年の受験生は共通テストの実施で苦労するかもしれませんが、後悔しないように全力で努力を積み重ねてください。自分の努力の大きさが、自信の大きさに変わります。応援しています!!
大田原女子 E.K さん
(担当教師:荒井 聡先生)
私は高校2年の冬にKATEKYOへ通い始めるまで、勉強の基礎や学習習慣が身についていない状態でした。だからこそ、周りを気にせずに自分のわからないことをどんどん質問できるマンツーマン指導はとても自分に合っていたと思います。また、私は自宅で長時間勉強することが苦手で、よく自習室も利用していました。その際、担当する先生が声掛けしてくれることもあり、受験までモチベーションを保ったまま学習に取り組むことができました。模試を受ける際も、各教科での目標点の設定の他、間違えた問題についても、その都度先生と相談しながらセンターへの準備を進め、その結果、センター試験本番では過去の模試と比べても、一番の出来で無事に大学合格ができました。支えてくださった先生方には本当に感謝しています。これから受験生になる皆さんも、あきらめずに最後まで頑張ってください。
栃木翔南 飯野 那奈子 さん
(担当教師:吉田 育夫先生)
私は、高校受験の際にカテキョーに通っていた姉から、1対1で受験の対策をしっかりしてくれると聞き、入塾しました。私は、苦手だった国語と英語を指導していただきました。国語と英語のセンター対策において、自分一人ではどんな勉強をいつの時期にすればいいかわかりませんでしたが、吉田先生が1年間の国語と英語の学習計画を立ててくださり、ロスなく受験勉強ができました。また、返却された模試で出来の悪かった分野をその都度重点的に指導してくださったり、受験に関するためになる話もしてくださいました。そのおかげで、国語と英語の点数をあげることが出来ました。授業以外に関して、私は家で集中して勉強することが苦手だったため、塾で夜遅くまで自習できるのはよかったです。塾の机は広く、照明も明るく、とても勉強しやすかったです。
日立第一高 K.K さん
(担当教師:中言 和昭/林 幸子先生)
高校に入学した当初は、英語が苦手でした。定期テストはもちろんのこと模試でも思うように点数を取ることができませんでした。このままでは、まずいと思い入塾を決意しました。苦手な教科を一年生のうちから週一でコツコツ続けたことで苦手意識が少しずつ減っていきました。しかし、すぐには結果が出ませんでした。そんな時でも、林先生が私にあった問題を処方してくださいました。そのおかげで、校内の順位が140位上がり、模試の英語の点数も70点上がりました。また、二次対策では、中言先生に化学を教えていただきました。難しい問題を持っていっても的確に教えてもらえたのでとてもわかりやすかったです。さらに、一番苦手だった面接の練習にも付き合ってもらえたので安心して本番に臨むことができました。
共愛学園高 飯塚 奈々子 さん
(担当教師:星野 日花里/小久保 悠先生)
私は高校3年生の6月に慌てて受験勉強を始め、1番自分に合っていたカテキヨーを選びました。完全1対1指導なので、理解できない問題をその場ですぐに質問に答えてくれて、私に合ったペースで授業を進めてくださった担当の星野先生・小久保先生には大変お世話になりました。入試前には精神的にも支えていただきました。
また、教室には午前10時から午後10時まで勉強ができる自習スペースがあって、自宅では集中して勉強ができない私は、毎日、教室で自習に取り組みました。
そして、推薦入試対策では、多くの先生に面接対策や志願理由書の添削などを手伝っていただき、公募推薦で合格することができました。その後のセンター試験でも自己最高点をとることができて、高3の最初の模試から300点近く上げることができました。
カテキヨーの先生方、本当にありがとうございました。
鹿沼高 益子 凛 さん
(担当教師:岡 正憲先生)
KATEKYOに入塾する前、自分で学習を進めていた時には、化学が伸び悩んでいたことに加え、まとまった自習時間がとれず困っていました。友人がKATEKYOに通っていて、自習室も充実して使用できるという話を聞いたので、KATEKYOに通い始めました。担当の岡先生には数学・物理・化学を教えていただき、分からなかった問題も少しずつ分かるようになりました。また、推薦受験に向け、志望理由書や面接演習は事務局の小島先生に教えていただきました。口頭試問の数学では担当の岡先生に対策していただき、本番ではその成果を十分に発揮することができました。自習も長い時間集中して行え、十分な学力向上を目指せました。その甲斐もあって、志望校に合格し、その後も通塾を続け、自己成長を図ることができました。
日立北高 T.N さん
(担当教師:田中 大祐先生)
高校3年の6月頃サッカー部を引退するまで全く勉強しておらず、自学だけでは勉強が間に合わないと感じたため入塾しました。英語は中学基礎レベルもままならなかったため、センター試験で最も配点が高い長文を重点的に指導してもらいました。物理に関しては全単元の公式や現象を満遍なく理解することにフォーカスを当て、一つ一つの問題を丁寧に教えていただきました。このように自分の現状に合った対策を練った指導のおかげでセンター試験では目標の点数を取ることができました。指導以外の時間は学校や塾の自習室、図書館などを活用し夜9時過ぎまで家に帰らないと決めて勉強を続けてきました。面接では誰よりも準備してきたと自信をもっていえるところまで調べ尽くしたり、口頭試問では小中学校にアンケートを取りに行くことで他の人との違いを明らかにすることに尽力しました。
既卒 渡辺 優己 さん
(担当教師:袖山 利治先生)
高校を卒業後、浪人が確定してからの約1年間、KATEKYO学院で袖山先生に国語・数学・英語・地理と幅広く、渡辺先生には2次試験科目である物理の指導でお世話になりました。先生方の授業は、重要箇所を詳しく丁寧に教えていただけたので、勉強が楽しく感じました。授業だけではなく、勉強の方法などについても、自分に合った的確なアドバイスをしてくれたので、とても効率的に受験勉強に励むことができました。また、平日も午前中から利用できる自習室は、環境もよく集中して学習するのに適していたため、ほぼ毎日通ったことも、学力アップの一因だと思います。この1年目標を達成するためにがんばれたのは、応援してくれた家族や友達のおかげであるのはもちろん、やはりKATEKYOの先生方の支えがあったからだと思います。本当にありがとうございました。
作新学院高 平石 凜 さん
(担当教師:小野崎 裕文/吉川 洋子/
山村 明子先生)
修学旅行が終わり、クラスの雰囲気が受験に向かっていく中、塾に通いたいと思うようになりました。個別指導であることや個人のペースで予定が組めることなどに魅力を感じ、KATEKYO学院に入塾しました。志望校は国立だったので、センター試験に向けて苦手な数学や英語を教わりました。教わっていく中でAO入試の受験を勧められ、受験を決意しました。一次選考は書類審査と面接で、二次選考はセンター試験でした。一次選考を無事に合格し、センター試験対策として塾では特に心配だった英語に力を入れました。自分の必要な教科をすぐに見てくれるシステムはとてもよかったと思います。AO入試の結果が出るまでの間、私大をいくつか受験したのですが、不合格ばかりが続き不安になっていましたが、AO入試の結果が「合格」ということにとても安心ました。私は合格よりも不合格を多く経験しましたが、第一志望に合格できた喜びは言葉では表せません。
市立前橋高校 既卒 小野寺 恭平 さん
(担当教師:松永 晨人先生)
僕は、1年間の浪人を決意したときに、1人だけで浪人するのは心細く、強制力がないと思ったので、友人と同じ塾に入ろうと思いカテキョーに入塾しました。担当してもらった先生方の指導は、根本的な部分の理解を促すもので、難しい問題にもかなり役立ちました。また、同じ参考書を繰り返すことの重要さにも気づかせてくれました。同じ参考書を繰り返すことにより、自身の苦手分野が見つかり、その苦手分野を先生に聞くことにより問題解決を行なっていました。さらに、1対1という形式なので、1人ひとりにあった勉強計画を一緒に考えることができ、苦手分野の克服に特化できました。そのおかげで、現役の時と比べ、数学、英語の記述模試の偏差値は、約10近く上がりました。結果がでて本当に良かったと思います。
栃木翔南高 K.K さん
(担当教師:須佐 孝幸先生)
カテキョーでは、一般入試対策だけでなくAO入試対策など、自分の希望に沿った指導を1対1で受けることができるとインターネットで知り、入塾を決意しました。自分では対策の仕方が分からなかったAO入試の書類作成や面接のコツなど、須佐先生に一から丁寧に教えていただき、書類を作り上げることが出来ました。結果は残念ながら不合格に終わってしまいましたが、その後のサポートや一般入試に向けた対策なども考えていただき、高いモチベーションを保ったまま一般入試を迎えることが出来ました。また、授業がない日も自習室を積極的に活用したり、関先生には毎日のように面接練習を手伝っていただいたりなど、手厚いサポートのおかげでこの合格を掴み取ることが出来ました。カテキョーでの対策によって私立大学入試でも国公立入試でも自分の力が発揮でき、合格に繋がったのだと思います。本当にありがとうございました!!
栃木翔南高 T.H さん
(担当教師:吉田 育夫先生)
私がカテキョーに入った理由は、高校3年に上がるときに受験を意識して勉強がしたいと思ったからです。友達にカテキョーを勧めてもらい、その友達もカテキョーに入っていたことから、入塾しました。私は英語と国語が苦手だったため、吉田先生にその2科目を教えて頂いていました。英語と国語は基礎知識が全然なかったため半年かけて基礎固めをし、その後センターの演習をしました。すると入塾前は国語90点前後、英語はそれ以下でしたが、どちらも120点くらいまで取れるようになりました。また、私は三上先生の英語のグループレッスンにも参加していました。そこでは正しい発音が学べ、英文の仕組みを理解することができました。質問がある時は先生方がいつでも教えて下さり、受験の心配事や相談にも乗って下さりました。先生方にはいろいろな面で感謝しています。
小山高 竹澤 日緒里 さん
(担当教師:三上 真太郎/金松 洋美先生)
私は高校1、2年生の頃、部活に力を入れていたので全く勉強をしていませんでした。高校3年生になってから行きたい大学を見つけ、受験勉強に本腰をいれるべくカテキョー学院に入塾しました。カテキョー学院ではほとんど毎日、遅くまで自習する場を設けてくれました。そのため集中して長時間、学習に取り組むことが出来ました。また、先生が授業以外でも質問がないか聞きに回って下さったので分からない問題をそのままにしないで理解することが出来ました。最後の模試で判定が悪く自暴自棄になっていた時も、親身に相談に乗ってくださり立ち直ることが出来たので、本当に感謝しています。あきらめないで第一志望の大学に現役合格できて本当によかったです。ありがとうございました!
都立三田高 H.K さん
(担当教師:牧野 浩/田川 帆師先生)
3年生になって、塾をどうしようかと家族と相談し、ネットでカテキヨーのHPを見つけました。後日見学に行くと、とても雰囲気が良かったので入塾しました。一人で何を勉強すればいいのか分からなかった国語を中心に指導していただきました。牧野先生は国語と英語の授業をしてくださり、苦手意識がなくなりました。田川先生は数学と物理の授業をしてくださり、一つひとつの質問に丁寧に答えてくれました。近藤先生は化学の授業をしてくださり、入試直前の追い込みはとても助かりました。他にもたくさんの先生にアドバイスをいただいたので、とても感謝しています。私の場合、塾が学校の帰り道にあったので、気軽に立ち寄って自習をすることも出来ました。また、夏の特訓教室に参加して英語を強化してもらえたことも良かったと思います。
既卒 M.I さん
(担当教師:西本 偉索先生)
実技の試験勉強が忙しく学科の塾に通う時間の無い中、さらに浪人生を受け入れてくれる塾も殆ど無く、辿り着いたのがKATEKYO学院でした。この塾で良かった点は、自分の勉強方法を改善できたことです。特に英語は問題集の単語の並びや例文を記憶してしまい、他の問題集になると正答率が下がってしまうため、今まで使用していた単語帳や問題集は使用せずに、とにかく過去問を解く時間を増やしました。西本先生に教わった音読が凄く大切なことにも気づきました。試験直前までなかなか点数が上がらない私でしたが、西本先生がとても温かく同じ間違えでも何度も教えてくださり、最後の数日で正答率が急上昇したことが嬉しかったです。KATEKYO学院で身につけた勉強方法を生かし、大学でも頑張ります。一年間ありがとうございました。
石橋高 八木 駿一 さん
(担当教師:若尾 和也/吉川 洋子先生)
学校の友人から、きめ細かい指導が売りのKATEKYOを勧められ入塾しました。通常時は若尾先生に数学を教えていただき、受験期には数学に加え地理を、吉川先生には英語を教えていただきました。若尾先生は、生徒のことを第一に考えてくださるとても優しい先生で、リラックスして授業に臨むことができました。また、自作のプリントもとても分かりやすく丁寧な解答付きだったのでとても使いやすかったです。吉川先生は、とても明るくかつ生徒を楽しませてくれる授業が印象的でした。吉川先生に教えていただいた英語は自分の苦手をつぶし、得意な箇所を伸ばすことでセンターでは筆記で九割近く取ることができました。満足のいく結果で良かったです。最後になりますが、野口先生、若尾先生、吉川先生、僕の受験期を支えていただき、本当にありがとうございました。
文星芸大附高 梶村 暁啓 さん
(担当教師:小野崎 裕文先生)
兄が通っていたことから、入塾を決意しました。中学の頃から通い始め、担当の小野崎先生には、数学を中心に、細かく教えていただきました。高校受験を失敗した後には、毎回授業内で、前回の復習を行い、日数を決めて課題に取り組むといったノルマを課していただきました。その甲斐あって、自習室を使う機会が増えました。さらに、KATEKYOにはたくさんの教材があったため、自習する際に使うことができ、とても助かりました。そして、夜遅くまで自習室が開放されていたため長時間集中力を保つことが可能になりました。このことは、大学受験をする上で、とても役立ちました。受験期には、教室に通い詰めてより集中して、勉強に取り組むことができました。授業内では、苦手な分野を中心に問題演習を行っていただき、一番良い状態で受験に臨むことができました。それもこれもKATEKYOの学習環境や小野崎先生のおかげです。本当にありがとうございました。
下館二高 大野 愛海 さん
(担当教師:中川 紘和先生)
1対1で指導してくださる塾を探していた私は,カテキョーを見つけ塾を訪れお話を伺った際「ここなら自分を高められる」そう確信し入塾を決意しました。苦手科目である英語と古典を中心にご指導していただきました。中川先生の授業はわかりやすく楽しいものであっという間に時間が過ぎていきました。先生には勉強だけでなくAO入試対策では大変お世話になりました。私が志望した大学のAO入試は今までやったことのないプレゼンテーション。知識がゼロの状態でのスタートでしたが、先生のおかげで納得のいくものに仕上げることができました。その後、私は指定校推薦をもらうことができたのでAO入試を辞退し、指定校推薦を受けて合格を勝ち取りました。このAO入試に向け準備を進めた約2か月間,私はたくさんの新しいことを学び大きく成長することができたと思います。カテキョーに入塾し、このように多くのことを学び大学の合格をつかむことができたことは、私にとって大きな自信となりました。
関先生,中川先生に出会えたこと,手厚くご指導いただいたことに感謝したいです。
都立つばさ総合高 山口 響 さん
(担当教師:阿部 隆義先生)
私の姉がカテキヨーに通っていたことが、きっかけとなり入塾を決めました。私は高校3年の時に入塾し、1年間お世話になりました。1対1の授業のため、わからないところを気軽に質問できるところが良い点だと思います。また、私の学力にあった教材を教えてくれたことも良かったです。私はサッカー部に所属していたため、部活に合わせたスケジュールを先生が立ててくれて、とても助かりました。先生と生徒の距離が近く、自習をしている際に、先生から声をかけてくださり、本当に良い自習環境でした。良い先生と良い環境があったからこそ、私は志望する大学に合格することが出来ました。本当にありがとうございました。入塾してよかったです。大学でもカテキヨーで教わったことを忘れずに勉学に励みつつ、楽しんでいこうと思います。
さくら清修高 山田 凱王 さん
(担当教師:関口 友宏先生)
私は、兄の勧めでこの塾に入りました。この塾で、学力の向上だけでなく、勉強を継続する力を身に付けることができました。このような力を身に付けることが出来たのは次のような理由があります。それは、先生方の分かりやすく丁寧な指導です。先生方は、授業だけでなく、時間の空いた時に分からない所を教えて下さいます。また、同じ担当の先生の生徒さんと仲良くなり、友人が出来るだけでなく、他の学校の人達と競うことができ、より受験を意識することが出来ました。私は、優しい先生方のおかげもあり、第一志望の大学に合格することができました。私は、この塾に入り、優しい先生方や友人達と出会えてとても良かったです。
宇都宮北高 関谷 海来さん
(担当教師:人見 芳昭先生)
私は下校路にある塾に通いたいと考え、入塾しました。人見先生には数学を教えていただき、不明な点は図を用いて理解しやすく解説していただいたことがとても助かりました。また最初の頃は部活動に参加していたため、授業をキャンセルすることがしばしばありました。それでも優しく丁寧に対応してくださったことがありがたかったです。人見先生のおかげで入試本番では落ち着いて解くことができ、また図を描いて授業を思い出し解答できた問題もありました。KATEKYO学院は教室の雰囲気がよく、全員が集中しているため、自分の集中力も増々上がります。これらの整った環境が第一志望合格へ導いてくれたのだと私は確信しています。本当にありがとうございました。
宇都宮北高 大塚 明日香 さん
(担当教師:吉川 洋子先生)
KATEKYO学院に入塾して数学と英語の指導をしていただきました。普段の授業はもちろん、学習についての悩みも親身になって聞いてくれました。先生方のとてもわかりやすく丁寧な授業によって、入塾した当時の校内順位より150位近く上位に入ることができるようになりました。私は国公立大学の入試に向けてセンター対策の授業をしていただいていたのですが、11月に資格や就職先のことを考えて私立大学の推薦を受けることを決めました。急遽先生方に伝えると、面接の指導をしてくださったり参考書を貸していただいたり臨機応変な対応のおかげで、合格を勝ち取ることができました。前に目指していた国公立大学の模試の判定もA判定まで上げることができ、夢に近づくことができました。応援してくださった先生方にはとても感謝しています。ありがとうございました。
社会人 角田 花菜子 さん
(担当教師:清水 直美先生)
私は、2019年6月にKATEKYO学院太田駅前校に入塾しました。
KATEKYO学院は、社会人入試にも対応していたため、入塾することを決意しました。授業はマンツーマンで、分からない所の指導だけでなく、勉強スケジュールを一緒に考えてくれたので、スムーズに勉強に取り組むことが出来ました。子育てとの両立で、勉強する時間が限られてしまう中でも、受験対策ができました。小論文や志望理由書の作成、面接など、丁寧に指導して頂いたことで、入試当日は、自信を持って自分の力を発揮することが出来ました。学科試験では、傾向が変わったため、出来は良くありませんでした。他校の過去問も解いておくといいと思います。例え、学科であまり力を発揮出来なかったとしても、面接で挽回することが出来ます。今までの努力は貴方を裏切りません。笑顔で乗り切ってください。
今までのの言葉は、担当の清水先生が私に言ってくれた言葉です。清水先生との出会いは、私に勇気と自信を与えてくれました。KATEKYO学院に入塾して本当に良かったです。
四ツ葉学園中等教育学校 大山 幹太 さん
(担当教師:渡辺 真伸先生)
私は、KATEKYO学院に6年間通わせていただきました。私がこの塾のおかげで大阪大学に合格した理由は大きく分けて二つあります。
一つ目は、充実した自習スペースです。自習用の机や、先生たちが所有している参考書をいつでも使えるようにしてくれたことで、早朝から夜遅くまで心置きなく勉強することができました。
二つ目は、授業の充実度です。私は授業で基礎基本を徹底的に固めるようにしました。自分の弱点を先生と一緒に見つけることができたので、授業を通して、苦手を克服するだけでなく、自分の勉強の指針にもしていました。この2点のおかげで私は受験期に一気に力をつけ、合格できました。
四ツ葉中等教育学校 H.S さん
(担当教師:鈴木 学先生)
今まで部活一筋で勉強は全くしていませんでしたが、この1年はしっかりと勉強を継続することが出来ました。また、私は集中力も無かったので、1日12時間以上は机に向かうように心がけて、とにかく勉強時間を確保するようにしていました。先生には私に合った課題や授業を提供して頂き、模試の結果を分析するなどして弱点を少しずつ埋めていきました。もちろん苦しい時期もありましたが、両親や先生を始め、周りの人達の励ましがまた力になりました。感謝ばかりです。模試などで成績が落ち込んで引きずってしまっても、手だけは止めることなく勉強することが大切です。ギリギリでも「合格した者勝ち」なので、とにかく時間を大事にして頑張れば報われると思います。
桐生高校 藤生 歩夢 さん
(担当教師:柳沢 典明先生)
自分は1年生のころから数学が苦手で、一人で数学の勉強をしてるとお腹が痛くなってしまうくらい苦手意識を持っていました。そんな自分が何とか苦しい受験を乗り越えることができました。柳沢先生には基礎から優しく丁寧に教えていただき、少しずつですが苦手を克服していくことができました。そしてKATEKYO学院に通う前には絶対にとることができなかった点数を本番でとることができました。KATEKYO学院に通っていて本当に良かったと思います。
神山 小町 さん
(担当教師:神原 真紀先生)
私は高校3年生になったとき、大学受験は長いと思っていましたが、部活動を引退怒涛の夏休みが終わってからセンター試験までは、本当に時間が早く感じました。さらにその期間は模試が多くあるので、焦りや不安もありました。そんなときにKATEKYOの先生にアドバイスを聞いたり、教室で勉強をしている他の受験生から刺激を受けることで、自分の志望校への気持ちを強く持つことができました。また、もしの結果が出たときや国立の出願、進路先の決定のときなど気持ちの切り替えが大変だなと感じるときが多くありました。上手に切り替えるためにも自分が納得できる選択肢を何個か用意しておくことで心に余裕ができ、勉強に集中することができました。周りの人の支えや応援のおかげで進路実現できたこと、とても嬉しく思います。
鈴木 優太 さん
(担当教師:岡 正憲先生)
マーク模試の点数が思うように取れなかったこともあり、高3の夏に親のすすめで完全マンツーマン指導のKATEKYOに通うようになりました。岡先生のもと、化学・数学・国衙を中心に演習を重ね、弱点を補強していきました。そのお陰もありセンター試験では合計700点を超えることができ、また、2次試験の数学では、わからない問題は先生にヒントを出していただき最終的には自分で答えを出すようにしていました。本番では5問中、3問に完答することができました。試験本番ではメンタル面も重要だと思います。岡先生はメンタル面の話もよくしてくれたので、また教務課の小島先生に進路について相談にのってもらい、自分の受験校決定においてとても頼りになりました。無事国立大学に合格できたのは先生方の厚いサポートのお陰です。本当にありがとうございました。
水戸第二高校卒業 A.R さん
(担当教師:小林 健一先生)
自分一人では行き詰まってしまい、国語、英語、数学をみてもらうため高3の秋から、入塾しました。授業では問題演習の中で分からない所や、解き方のテクニックを教えてもらいました。具体的に、英語では時間内に解き終わるために問題文のどこを見ればよいのかということ、国語では問題と問いをどのような順番でみればよいのかということ、数学では問題の意図はなにかを読み取る方法などです。自分の解き方が間違っていたことに気づかされやり方を変えていき、何度も練習を繰り返していく中で、安定して点数がとれるようになりました。不安を解消でき、自信を持って本番に臨むことが出来ました。また、精神面でもサポートしてくださり、いろいろなアドバイスをいただきました。メンタルが弱くすぐ泣いてしまう私にいつも優しく声をかけてくださいました。先生方がいなかったら、今の私はいないと思います。茨城大学に合格できたのは先生方のおかげです。感謝してもしきれません。ほんとうにありがとうございました。入塾してよかったです。
K.I さん
(担当教師:木村 充宏先生/関口 友宏先生)
高3からKATEKYOに入会して、理系教科全てと英語を指導してもらいました。KATEKYOの先生方に勉強のやり方を教えていただき、勉強効率を上げることができました。また、大学への進路の相談にも乗っていただき、志望学部などを定めて勉強することができました。家では全く勉強のやる気が起こらなかったので、毎日自習室を利用しました。KATEKYOの自習室は受験生が多くいるので、常に緊張感を持って勉強できました。そして先生方は授業がないのにもかかわらず、分からない部分を教えてくれました。先生方のアドバイスでセンター試験の勉強を早めにしたので、二次試験の勉強も早めに取り掛かることができ、志望校にも合格することができました。大学受験は、日々緊張感を持って本番のように勉強することが大切だと思います。
前橋高校 T.S さん
(担当教師:鈴木 学先生)
私はこの1年間、予備校としてKATEKYO学院にお世話になっていました。1対複数人の授業の中で質問をしたりすることが苦手な私にとって、1対1の授業はわからないところを気軽に質問することができるので、とても良い環境でした。また、授業内ではおすすめの教材を教えてくださり、一緒にスケジュールを立てていくことで、効率よく学習を進めていけました。朝から開いているため、毎日早い時間から勉強を始めることができました。先生達との距離感も近く、先生が居る時ならいつでも質問できるので、本当に良い自習環境だと思います。センターや個別二次試験前にもいろいろ対策してくれたため、準備万端な状態で試験に臨めました。これから受験の皆さん、頑張ってください!
四ツ葉学園中等教育学校 A.N さん
(担当教師:渡辺 真伸先生)
私の場合はセンター試験の配点比率が高く、とても大事であったため、センター対策をメインに勉強しました。過去問をたくさん解き、復習を繰り返しました。苦手科目の英語は、カテキョーで対策をしてもらいました。また、学校の授業で出てきた疑問点を質問することもできたことも大きかったと思います。授業はマンツーマンで丁寧に指導していただいたため、本番では満足のいく結果を残すことができました。
またもう一つ良かった点として、自習環境が整っているため、勉強に集中することができたことが挙げられます。自分の目標に向かって頑張っている仲間がいる中でともに勉強することができたので、最後までモチベーションを保つことができました。
振り返ってみると、今回の受験を通して自分を大きく成長させることができました。将来たくさんの人の役に立てるような立派な看護師を目指して、大学での学びも頑張ろうと思います。
常磐高校 滝澤 愛 さん
(担当教師:吉田 育夫先生)
KATEKYOを始めたきっかけは、志望大学への合格のためでした。チラシでKATEKYOを知り、実際に話を聞きに行った上でKATEKYOにしようと決めました。
初めはとある私立大学への入学を希望しており、先生には国・英の過去問題の解き方、長文の読み方、和訳の仕方等を指導して頂きました。とても親切で分かりやすい指導だったのでわからないことはどんどん遠慮せずに聞くことができました。先生と共に合格を目指していましたが、急遽秋頃に志望校と入試方法を変えました。突然の変更にも拘らず先生は臨機応変に対応してくださり、すぐに小論文対策を始めました。はじめは本格的な小論文に不安を感じていましたが、毎回、先生の指導を受けていくうちに不安はなくなっていきました。初心者だった私が試験前にはしっかりと根拠のある本格的な小論文を書けるようになりました。その他、面接のときのポイントを教えていただき、さらに面接練習もしていただきました。先生の本格的な指導を受けて私は志望校に合格することができました。入試本番では先生に指導いただいたことを自信につなげて充分に力を発揮することができました。先生の指導や励ましの言葉のおかげで合格することができました。入試を終えて結果として自分への自信にもなりました。本当にありがとうございました。
太田女子高校 G.I さん
(担当教師:鈴木 学先生)
浪人する事が決まってからは、空いた時間を勉強に費やす様に意識改革を徹底しました。私は家で勉強に集中できないタイプだったので、カテキョーの自習室を拠点に置いて勉強を進めましたが、これが功を奏したと思います。志望校が地元国公立だったので、先生からアドバイスをいただき、基礎的な参考書を選んで何周もしました。勉強の合間に挟む模試はリフレッシュになったと思います。結果が良かろうと悪かろうと間違えた所を確実に見直す事で、慢心せず勉強を進められました。模試は出来るだけ多く受ける事をおすすめします。先生からは勉強の進め方のアドバイスを授業ごとに教えて頂いたので、勉強法に迷った時も大変参考になりました。カテキョーは自主性の高い受験生にもってこいの塾です。
澤田 栞 さん
(担当教師:萩原 正樹先生)
兄が高校受験の際にお世話になっていたことがきっかけで、私も中学3年生の時、KATEKYOの教室に通い始めました。翌春、第一志望の高校に合格することができました。高校は自力で勉強を続けていたのですが、高校3年の夏、英語の点数が思うように伸びずに、もう一度、萩原先生のお世話になることになりました。そこから文法事項のブラッシュアップ、語彙力の増強、読解力の養成へと3つを柱にし、日々の学習に取り組んでいきました。また、鹿沼教室は自習スペースも充実しているため、放課後はほぼ毎日教室に通い、他の教科も含め受験勉強に集中して励むことができました。先生には丁寧に分かりやすく教えていただいたお陰で、苦手な英語も克服いたしました。
センター試験前には英語に加え化学の指導もしていただき、飛躍的に点数を伸ばすことができました。大学入試は紆余曲折あって苦労もしましたが、後期で第一志望の公立大学に合格することができて、喜びもひとしおのものになりました。本当にありがとうございました。
高﨑経済大学附属卒業 K.T さん
(担当教師:広沢 昌二郎先生)
大人数の授業では、先生に質問がしにくかったり、先生と生徒との距離が遠い傾向にあり、また、映像授業などでは先生に直接質問できないので、自分にはあまり向いていなかったので、個別を探しカテキョーを見つけ入塾しました。午前中から塾が開いているという所や駅から近い所、一年間同じ先生に指導してもらえる所が気に入りました。
担当の広沢先生は、物腰がとても柔らかく、簡単な質問にも理解ができるまでじっくりと説明をしてくれました。理系の先生は専門的な人が多くとっつきにくい印象がありますが、広沢先生は口調がとても丁寧で授業がとても分かりやすかったです。
また、自分の苦手分野である物理では波と電気、数学ではベクトルと数列を本質からわかるように教えてくれました。
4月~11月までは、苦手分野の対策や基礎学力の向上を目的として、基礎的な問題を何度も演習し理解できるまで勉強しました。
11月~1月までは、センター試験対策として、過去問を時間内で解いて、間違った所の解説をしてもらいました。
センター試験の演習のおかげで本番での時間配分がうまくいき、よかったです。
二次試験対策になると、試験科目の数学授業をずっとしていただきました。特に、数学Ⅲの配点が大きく微分積分が中心として出題され、授業の成果を出すことができました。
通信制高校卒業 H.N さん
(担当教師:岡田 亮先生)
自分は小中学生の時は不登校で、ほとんど勉強しておらず、高校も通信制でした。一対一の個別指導を行っているKATEKYO学院はそんな自分が大学受験するのに適した環境でした。
担当してくれた岡田先生は人間味のある性格で、授業中も話が脱線するほど楽しく学習できました。その脱線した雑談からも自分にはない考え方や知らない情報を学ぶことができたので慶応義塾大学の小論文に生かすこともできたし、学力だけでなく人として成長できたと思います。最初に岡田先生が慶応義塾大学の受験を提示したときは正直、「なにを言っているんだろう」と思いましたが、一緒に過去問題に取り組むうちに自分の力が伸びていくのを感じ、模試でも悪くない点数が取れたので、だんだんと現実味が湧いてきて遂には本当に慶応義塾大学に合格できました。この合格は岡田先生のおかげだと思います。
本当にありがとうございました。
白鷗大学足利高校 大手 あみ さん
(担当教師:吉田 育男先生/多田 豊先生)
先生に教えていただく前は国語が全く安定せず、解き方さえもよくわかっていない状態でした。先生の雑談を交えた中身の濃い授業のおかげで、いつのまにか国語は大丈夫と自信をもって試験に挑めるようになりました。「文の中に答えが必ずある」という指導がとてもためになりました。本当にありがとうございました。
また私は塾で先生に教えて頂くまで、数学についていけず、それゆえ勉強のモチベーションが下がってしまっていたように思います。先生の“なぜそうなるか”まで教えて下さる授業のおかげで数学を解くことが楽しくなり、それに比例して勉強も楽しくなりました。私の進学先は数学が重要科目のため、先生に教えて頂いたことを生かしていきます。本当にありがとうございました!!
共愛学園高等学校 野村 栞 さん
(担当教師:横山 和美先生)
中学2年生から大学合格までの5年間、大変お世話になりました。島倉先生と横山先生に出会っていなかったら、私はこんなにも英語や多文化に触れる楽しさに気づいていなかったと思います。勉強面でもとても心強い存在だったことはもちろん、プライベートな話も共有できる母や友達のような存在でもあり、精神面でもたくさん支えられました。親密になんでも相談できる心の支えがあったことは、私の人生に大きく影響したと思いますし、一生忘れないと思います。
島倉先生、横山先生、本当にありがとうございました。
I.Y さん
(担当教師:清水 直美先生)
私がKATEKYOに入ったのは中3の春、高校受験を目指していました。無事、志望校にも合格し、次は指定校推薦でMARCHを狙うために高校でもKATEKYOを続けました。
基本的に指定校志望の生徒は運動部に入っていますが、私は高校では運動部に入るのを辞めて生徒会活動をしていました。運動部の人よりも圧倒的に不利になりますが、生徒会での活動内容を面接などで伝えられるように準備をしていました。
定期テストで高得点をとる努力をするのはもちろんですが、体育や芸術科目で評定5をとることでかなり有利になりました。定期テストでは低い点をとってしまってもあきためないことが大切でした。テスト中などの焦りは禁物なので家でテスト形式で勉強することにより落ち着いてテストに臨むことができました。
高校での3年間、清水先生の熱心な指導のおかげで志望校に合格することができてとても感謝しています。
杉並学院高校3年 喜田 朋郎 さん
(担当教師:阿部 隆義先生)
カテキヨーの先生との勉強は、中学3年の英語偏差値26からのスタートでした。
高校生になって、急に理系科目の成績が上がって、高2秋の模試では数学偏差値69まで伸ばすことが出来ました。高1の時から4STEP問題集をコツコツと解いた結果なのかもしれません。
いよいよ大学受験の本番。センターは思ったよりも出来なかったです。「本番は8割の力しか出せない」と先生に言われていたが本当でした。特に数学が難しかったのですが、実は物理と理科は超絶出来た!東京理科大、明治よりも簡単でした。
次に先生に言われていたのは「一般入試、点数採ったら合格!!」。感触としては、明治大学と中央大学を受けて、正直両方とも難しくなかった。あとは結果を待つのみ。
合格と知った時は本当に嬉しかったです。自分も嬉しかったのですが、家族やカテキヨーの先生たちがビックリするぐらいに喜んでくれました。先生たちは「金星取った!」と言っていたけれど、中3の時の偏差値を知っているから、確かに金星ですね!
長い間、本当にありがとうございました。
太田高校 山岸 陸 さん
(担当教師:山岸 典明先生)
自分の勉強のやり方に先生が合わせてくださったことで、「やらされてる」ものではなく「自ら教わる」というような姿勢もつくることができました。学校の先生とは違って1対1という指導の中で大学受験のこと以外にも先を見据えた話をさせていただいて非常にためになりました。
和久井 淳 さん
(担当教師:木村 充宏先生)
私はKATEKYOで木村先生のご指導の下、同志社大学に合格することができました。KATEKYOを選んだ最大の決め手は、自分の勉強ができるという点です。集団の予備校では、コースに沿って学習していけば良いという安心感がありますが、反面、既に理解している内容を学んだり、苦手科目の講義で理解が追い付かなかったりすることもあります。これらの無駄を省いて合格に必要な勉強をするために、ここで浪人することを決めました。基礎部分の理解は済んでいたこともあり、自宅で学習をして、塾で不明な点を先生に教わるという流れを繰り返しました。また、木村先生は、問題の解説に加えて学校では教わらないようなレベルの高い解法や公式の導出を丁寧に教えてくださりました。特に、今まで暗記に頼っていた交流分野の公式の導出が目から鱗でした。毎回のように指導時間を超えて熱心に指導してくださり、感謝でいっぱいです。
東京農業大学第二高等学校卒 N.R さん
(担当教師:吉田 直樹先生)
いつも丁寧に、細かいところまで教えていただいたおかげで、理解に苦しむことがなく、苦手な科目も少しずつ点を伸ばすことができました。定期テスト対策では、毎回前日まで教えていただき、クラスで20位だった成績が、最高2位まで上げることができました。私は今までとったことのない成績に「勉強ってやればちゃんと結果がついてくるものだ」と思えました。定期テスト対策で、教えていただく前との違いは時間の使い方です。先生との授業が始まってからは、否が応でもでもテスト対策の時間を持つことができました。それと、分からないことがあったら、すぐに聞ける人(吉田先生)が居るようになったことです。
入試直前ギリギリの時も、ひとつひとつ分かりやすく説明していただいたおかげで、第一志望の栄養化学科に、見事合格することができました。本当に嬉しかったです。ここまでこれたのは先生のおかげです。本当にありがとうございました。
フリーダイヤル、又は教育相談フォームから、お問い合わせください。詳しい内容は、下のご希望のエリア名をクリックし、各エリアのTOPページからご覧ください。
東京都品川区東五反田1-22-5 中澤ビル4F
TEL.03-3443-2266(代)
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-60 永見ビル2F
TEL.048-649-3344(代)
埼玉県熊谷市銀座2-118 芙蓉ビル2F-B
TEL.048-523-0100(代)
埼玉県南埼玉郡宮代町百間2-4-7
TEL.0480-38-6680(代)
栃木県小山市中央町2-8-13 小林園ビル2F
TEL.0285-21-2233(代)
栃木県宇都宮市今泉1-2-6 ますぶちビル3F
TEL.028-643-0066(代)
栃木県宇都宮市東宿郷4-6-5 館野コーポ201
TEL.028-612-3774(代)
栃木県宇都宮市弥生1-1-7 マツザワビル2F
TEL.028-612-6644(代)
栃木県大田原市住吉町2-19-13 野州ビル2F
TEL.0287-24-6677(代)
栃木県鹿沼市鳥居跡町1416-2 マロニエビル2F
TEL.0289-60-2244(代)
群馬県高崎市新田町1-7 アストリアビル2F
TEL.027-310-8855(代)
群馬県前橋市表町2-10-19 前橋表町ビル2F
TEL.027-243-3366(代)
群馬県前橋市荒牧町3-20-38 アベビル1F
TEL.027-288-0888(代)
群馬県伊勢崎市大手町2-11 小川ビル1F
TEL.0270-40-1122(代)
群馬県太田市東本町26-7 金万ビル2F
TEL.0276-40-2288(代)
群馬県桐生市末広町5-16 丸政ビル2F
TEL.0277-43-3366(代)
茨城県水戸市三の丸2-1-23 中村屋ビル1F
TEL.029-232-3344(代)
茨城県日立市平和町1-1-6 白土ドレメビル2F
TEL.0294-22-6666(代)
下のエリアに対応しています。フリーダイヤル、又は教育相談フォームから、お問い合わせください。下のご希望のエリア名をクリックしますと、最寄りの教室一覧が表示されます。
JR五反田駅周辺、品川区、港区、目黒区、大田区、
山手線沿線地区(他、都内23区、西東京市、武蔵野市、
三鷹市、調布市、狛江市、神奈川県川崎市)
さいたま市、上尾市、蓮田市、伊奈町、白岡市、宮代町、
杉戸町、幸手市、久喜市、春日部市、越谷市、松伏町、
吉川市、三郷市、八潮市、川越市、ふじみ野市、
富士見市、川口市、草加市、蕨市、戸田市、和光市、
朝霞市、志木市
熊谷市、行田市、秩父市、加須市、本庄市、東松山市、
羽生市、鴻巣市、深谷市、桶川市、北本市、毛呂山町、
越生町、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、
鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、
小鹿野町、東秩父村、美里町、神川町、上里町、寄居町
小山市、下野市、野木町、結城市、筑西市、栃木市、
岩舟町、佐野市、足利市
宇都宮市、真岡市、上三川町、益子町、
茂木町、市貝町
宇都宮市、真岡市、上三川町、益子町、
茂木町、市貝町
宇都宮市明保野、弥生、滝の原、
鶴田町(平成通り南側)、西川田町、東原町、
東浦町、双葉、宮本町、大和、陽南、宮原、吉野、
八千代、大塚町、花房、菊水町、花園町、新町、
不動前、江曽島、今宮、緑、台新田
大田原市、那須塩原市、矢板市、那須町、
那須烏山市、さくら市、那珂川町、塩谷町
鹿沼市、日光市、栃木市
高崎市、安中市、藤岡市、富岡市、甘楽郡
前橋市
北群馬郡、渋川市、沼田市、吾妻郡、利根郡
伊勢崎市、玉村町
太田市、館林市、邑楽郡、大泉町、邑楽町、
板倉町、千代田町、明和町
桐生市、みどり市
水戸市、ひたちなか市、那珂市、城里町、
笠間市、茨城町、大洗町、土浦市、
かすみがうら市、つくば市、つくばみらい市、阿見町
日立市、高萩市、常陸太田市