学校授業から志望大学入試対策まで徹底サポート!
マンツーマンだから、効果が違う!
高校生になると、中学時代よりも科目数が多く、また広く浅い学習から深い学習となります。そのため、一人ではなかなか解決できないことが増えてきます。高校入試の合格を経て「自信」をもっているだけに、授業内容がわからなくなっても「もう少し頑張ってみる」と考え、SOSを出すのが遅くなりがちです。結果的に傷が深くなってしまう生徒も少なくありません。カテキヨーでは、各教科にわたり普段の学習から細かいサポートが可能です。また、既に困っている生徒も自信を取り戻せるように導きます。
そして、普段の学習に自信を持てるようになれば、大学受験対策に無理なくつなげていきます。
カテキヨーの先生との二人三脚で、進路を広げてください。
「勉強も大事だけど、同じくらい部活も大事」、と考える生徒も多数います。マンツーマン指導ですので、部活や習い事に合わせて指導曜日・時間を設定できます。また、事前に予定がわかっている場合は、お申し出をいただければその分の振替指導が可能ですので、部活の大会やテスト期間と指導日が重なってしまっても安心です。年度の途中で通塾曜日や時間を変更することも可能です。
テストで点数を取るには、先ず、高校の授業に遅れず常に予習できるサイクルを作ることが必要です。カテキヨーでの定期的な授業が大きな後押しとなります。大学受験では、大学・学部・学科により、重要度の高い科目が異なるだけでなく、一般入試・推薦入試・総合型入試など、受験方式も多岐に渡ります。その違いを的確にとらえて、ピンポイントの対策ができることが、カテキヨーの特徴です。もちろん、大学受験だけでなく、専門学校や公務員試験、就職試験に向けた対策も可能です。
高校の授業は、中学校に比べて進度が速く、必然的に定期テスト範囲が広くなります。それに加えて科目数も多くなるため、中学校までの学習方法では対処できなくなる生徒が少なくありません。さらには、高校により、教材やカリキュラム、テストの日程や範囲など、様々な点で異なることから、自分が通う高校とコースに合った塾を探すことも大変です。
完全個別指導のカテキヨーなら安心です。通っている高校の定期テストを基点として、普段の予習復習方法や学習サイクルを見直します。テスト前に慌てない“高校生らしい学習”を身に着けていただけます。また、将来の進路選択にも配慮して、力を入れるべきところを見極めて、計画的・効率的な対策を進めていきます。
「テスト直前なのに学習が思うように進まない」、「赤点で進級が危うい」など、急を要する方も全力で対応いたします。直ぐにご相談ください。
国公立大学入試では、共通テストと大学ごとの二次試験があります。私立大学入試では、大学ごと特色ある一般入試、各種推薦系入試、共通テスト利用入試などがあります。多様化する入試制度の中、生徒の目標に合わせた対策が必要です。カテキヨーの完全個別指導は、それら全ての入試に対応しています。大学受験戦略を一緒に考えることから始まり、決めた目標へ最短距離で進めるように、学力・メンタルの両面から支援します。
近年、各種推薦系入試枠の増大が進むに連れ、校内で生徒ごとの万全策が取りにくくなりました。
KATEKYO学院ではこのような指導もしています
・指定校推薦を見据えた高校1年生からの対策
・総合型入試に必要な材料収集などの事前準備
・志望理由書作成にあたるストーリー整理
・小論文対策としての添削指導、世界情勢や出題トレンドの情報提供
・面接練習を定期的に行うことや、受験大学からの情報収集
◆通信制高校からの早期高卒認定取得対策や、そこからの大学受験対策もお任せください。
高校1年生の夏頃、桐生駅周辺で塾を探し始めました。
群馬県立桐生女子高校2年 神倉 乃愛さん
色々な塾がありましたが、KATEKYO学院桐生校の飯塚先生から塾の説明をしていただき、良さそうな塾だなと思い、母親と相談し通い始めました。最初はとても難しかった数学や英語も、少しずつ分かるようになりました。KATEKYO学院は完全個別なので、自分のペースで授業を受けることができ、分からないところがあったら直ぐに聞くことができるので、効率よく勉強することができます。また、授業が入ってない日でも教室で自習ができるので、テスト前などに利用することができます。担当の星野先生は、とても優しく、分かるようになるまで丁寧に教えてくれます。できないところができるようになると、とても嬉しくなります。勉強がやりたくない時でも先生に色々教えてもらうことで、やる気が出てきます。大学進学を希望しているので、授業が終わると相談に乗ってもらっています。毎週KATEKYO学院へ通い、星野先生の授業を受けることが楽しみです。
私は中3の夏からKATEKYOに通い始めました。
群馬県立前橋女子高校2年 浦中 綺星さん
入会した時期が少し遅かったこともあり、できない教科や苦手な問題を集中的に取り組むようにしていました。個別であるため、英検の前には英検の面接練習をしたり、定期テスト前の週にはその範囲の復習をしたり、受験直前には数学のかなり難しい問題に担当の先生と一緒に挑戦したりと、“自分の本当に学習したいこと”に専念できるため、効率的に学習することができました。高校合格後も引き続き同じ先生に担当いただき、今は大学受験に向けて日々勉強しています。自宅ではなかなか集中しづらいため、学校帰りや休日はほぼ毎日自習室を利用しています。こうした快適な学習環境を与えてもらえることは、自分の学力を維持・向上する上でとても役立っていると思います。KATEKYOのおかげでモチベーションも上がり、自分なりの学習スタイルを築くことができました!自分の目標とする大学に、一歩一歩近づいて行っていると実感しています。
新型コロナウイルスの影響によって学校が休校してしまい、休校中どのように勉強していいか分からなくなってしまったため高3になった4月から入塾しました。
茨城県立高校3年 N.Nさん
入塾してからは数学、化学、小論文を中心に授業を受けています。授業の進め方としては塾で出された分の課題を家でこなし、そこで分からなかった問題を次の授業で解説してもらいます。マンツーマンで教えてもらうことが出来るので、周りのペースを気にしたりせずに自分の分からないところを聞けるというのは、大きな利点だと思います。他にも自分の予定に合わせて授業を入れることが出来るので、そのようなところも良い点だと思います。また塾に通った効果として、通って初めての5月末の模試では苦手な数学の点数が目に見えて伸びていました。苦手な問題パターンを徹底的に自分がわかるまで解説してもらえる環境というのは集団や映像での授業にはないことだと思います。またそのやり方はわたし自身にも合っていると思うので、今後もこの調子で学習を継続していきたいです。勉強面以外でも、自分の予定に合わせて授業を入れることが出来るところや、受験したい学校の相談を気軽にできるところなどが良い点として挙げられます。今後も志望校合格に向けて有効に塾を活用していきたいと思います。
私がカテキヨーで勉強を始めた理由は、
高校受験対策のためでした。
東京農大二高 2年 高橋 一成 さん
中学三年生の初めから吉田先生に来てもらい、自分はサッカーのクラブチームに所属していたため勉強時間があまり取れず、先生との二時間をうまく使い高校受験に成功しました。
高校になっても、引き続き先生に指導してもらっています。高校生活の目標は「文武両道」だったので、その目標を達成するため、先生と部活後に勉強をしています。現在はサッカー部でキャプテンをやり、数学のテストではクラス一位を取ったこともあります。今後もこの結果に満足せず吉田先生と頑張っていきます。
カテキヨーで勉強を始めた理由は、
英語の苦手意識をなくすためでした。
栃木女子高等学校 R.A さん
中学の時は英語が得意でしたが、高校に入って内容が難しくなり苦手意識を持ち始めました。
そんな私が悩んでいるときに出会ったのがカテキヨーの三上先生です。
まだ先生と一緒に学習した期間は短いですが、オーラルでのシャドーイングにより、さまざまなテストで「英語がわかる!」ということを実感しています。苦手意識をなくし、さらに成績を上げるために、今まで以上に努力を惜しまず頑張っていきたいと思います。
カテキヨー学院は私の恩人です。
太田東高校 3年 O・M さん
私がカテキヨー学院に通い始めたのは高2の秋頃です。自分のペースで学べる環境を探している時に出会ったのがカテキヨー学院でした。体験授業を申し込み、数学を教えてもらいました。初対面ながらも、私の進度に合わせた授業や質問にもしっかりと理解できるまで指導していただき、とても感動したのを覚えています。カテキヨーに通い始めてもうすぐ1年になりますが、行きたくないと思った日は一度もありません。むしろ、授業がない時も質問に答えてもらえるので、とても助かります。そんな先生方のお陰もあり、模試や学校の定期試験の成績が上がってきました。まだまだ、自分の努力不足が目立つので受験本番までの3ヶ月を先生方と共に全力で取り組みたいと思っています。やる気がなかった私に、やる気と根気を与えてくださったカテキヨー学院太田駅前校は私の恩人です。
中3から高校受験対策で
カテキヨーの萩原先生と勉強を始めました。
鹿沼東高3年 澤田 栞 さん
萩原先生のきめ細かな指導がとても私に合っていました。おかげさまで鹿沼東高校に合格できました。高校生になっても、引き続きカテキヨーで勉強しています。弱点であった英語も、萩原先生の指導を通して、好成績を維持できました。大学受験に向けてウィークポイントも徐々に克服できそうです。受験までには絶対の自信を持って臨めるようにしたいです。受験は、非常に精神的に辛いものですが、カテキヨーの先生たちが励ましてくれるので、心強く感じております。
筑波大学情報学群情報科学
公募推薦合格
鹿沼高校3年 後藤 愛河 さん
クラスメイトから1対1でじっくりと指導してくれるカテキヨーを勧められ、また同じ学校の生徒も多く入塾していたことから、入塾を決意しました。一人では対策が難しい国立推薦対策と苦手な国語を中心に指導をしていただきました。岡先生は国立2次対策の理系強化+国語のセンター対策の授業をしてくださり、自信をもつことができました。その甲斐あって合格できたことに感謝しています。その後のセンター試験では高得点を取ることができました。鹿沼教室には4つの教室があり、私の場合、第2教室の私語厳禁ルームで黙々と自主学習ができたことも良かったと思います。そこには意識が高い生徒が多く通塾していて、刺激にもなりました。事務局の小島先生にも志望理由書の添削や面接練習をしていただき助けられました。
また、センター対策講座であるグループレッスンにも参加し、毎週1時間、数学・英語も強化してもらえたこともよかったと思います。
私がカテキヨーに入塾したのは
中3生の春でした。
鹿沼東高3年 飯野 花凜 さん
蔦先生と二人三脚で勉強し、第一志望にしていた鹿沼東高校に無事合格しました。高校生になり、今度は志望する工学部を目標にまたカテキヨーで蔦先生と松本先生二人体制で勉強を始めました。引退しましたが、所属していたバスケットボール部では部長をしており、文武両道を心がけて毎日過ごしています。今では、蔦先生と松本先生、そして教務の小島先生には、勉強以外の進路のことなど、いろいろと相談に乗ってもらっています。カテキヨーには安心して勉強できる環境があります。自分が思い描く進路に進めるように、引き続きカテキヨーで頑張っていきます。
《国立大学》
東京大学、大阪大学、東京医科歯科大学、東北大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学、筑波大学、東京藝術大学、千葉大学、埼玉大学、東京学芸大学、電気通信大学、宇都宮大学、群馬大学、茨城大学、秋田大学、岩手大学、山形大学、福島大学、金沢大学、新潟大学、富山大学、福井大学、鳥取大学、島根大学、琉球大学、北見工業大学
《省庁大学校》
防衛大学校
《公立大学》
国際教養大学、横浜市立大学、首都大学東京、静岡県立大学、高崎経済大学、埼玉県立大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学、福井県立大学、秋田県立大学、長野県立大学、長崎県立大学、釧路公立大学、会津大学、名桜大学、群馬県立県民健康科学大学、茨城県立医療大学、茨城県立産業技術短期大学校
《私立大学》
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、順天堂大学、成城大学、成蹊大学、明治学院大学、芝浦工業大学、神奈川大学、玉川大学、文教大学、東京都市大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、獨協大学、東京農業大学、工学院大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、國學院大學、日本獣医生命科学大学、国士舘大学、東京経済大学、東京電機大学、神奈川工科大学、東京医療保健大学、帝京科学大学、千葉工業大学、千葉科学大学、湘南工科大学、金沢工業大学、昭和大学、杏林大学、北里大学、自治医科大学、東京医科大学、獨協医科大学、岩手医科大学、国際医療福祉大学、東京歯科大学、神奈川歯科大学、日本歯科大学、松本歯科大学、昭和薬科大学、明治薬科大学、星薬科大学、東京薬科大学、横浜薬科大学、津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学、関西外国語大学、昭和女子大学、大妻女子大学、女子栄養大学、東京家政大学、聖心女子大学、共立女子大学、フェリス女学院大学、東洋英和女学院大学、実践女子大学、鎌倉女子大学、十文字学園女子大学、川村学園女子大学、和洋女子大学、女子美術大学、多摩美術大学、聖学院大学、立正大学、城西大学、茨城キリスト教大学、奥羽大学、桜美林大学、上武大学、高崎健康福祉大学、群馬パース大学、京都橘大学、聖徳大学、拓殖大学、中京大学、つくば国際大学、城西国際大学、鶴見大学、常磐大学、大正大学、足利大学(改称)、北海道医療大学、白鷗大学、東洋学園大学、高千穂大学、国際武道大学、鹿屋体育大学、埼玉工業大学、東北芸術工科大学、京都造形芸術大学、日本保健医療大学、帝塚山学院大学、帝塚山大学、創価大学、浦和大学、目白大学、東京音楽大学、平成国際大学、駒沢女子大学、二松學舍大学、淑徳大学、帝京平成大学、東北福祉大学、大谷大学、松山大学、麗澤大学、武蔵野大学、山梨学院大学、酪農学園大学、駿河台大学、日本文化大学、日本社会事業大学、了徳寺大学
《その他》
高崎総合医療センター附属看護学校、太田高等看護学院、伊勢崎敬愛看護学院、東群馬看護専門学校、育英メディカル専門学校、太田医療技術専門学校、アルスコンピュータ専門学校 、館林高等看護学院 など
《私立短期大学》
会津短期大学、青山学院女子短期大学、共立女子短期大学、新島短期大学、育英短期大学、埼玉医科大学短期大学 など
フリーダイヤル、又は教育相談フォームから、お問い合わせください。詳しい内容は、下のご希望のエリア名をクリックし、各エリアのTOPページからご覧ください。
東京都品川区東五反田1-22-5 中澤ビル4F
TEL.03-3443-2266(代)
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-60 永見ビル2F
TEL.048-649-3344(代)
埼玉県熊谷市銀座2-118 芙蓉ビル2F-B
TEL.048-523-0100(代)
埼玉県南埼玉郡宮代町百間2-4-7
TEL.0480-38-6680(代)
栃木県小山市中央町2-8-13 小林園ビル2F
TEL.0285-21-2233(代)
栃木県宇都宮市東宿郷4-6-5 館野コーポ201
TEL.028-612-3774(代)
栃木県宇都宮市弥生1-1-7 マツザワビル2F
TEL.028-612-6644(代)
栃木県大田原市住吉町2-19-13 野州ビル2F
TEL.0287-24-6677(代)
栃木県那須塩原市本町9ー31 スカイハイツ1号室
TEL.0287-73-8544(代)
栃木県鹿沼市鳥居跡町1416-2 マロニエビル2F
TEL.0289-60-2244(代)
群馬県高崎市新田町1-7 アストリアビル2F
TEL.027-310-8855(代)
群馬県前橋市表町2-10-19 前橋表町ビル2F
TEL.027-243-3366(代)
群馬県前橋市荒牧町3-20-38 アベビル1F
TEL.027-288-0888(代)
群馬県伊勢崎市大手町2-11 小川ビル1F
TEL.0270-40-1122(代)
群馬県太田市東本町26-7 金万ビル2F
TEL.0276-40-2288(代)
群馬県桐生市末広町5-16 丸政ビル2F
TEL.0277-43-3366(代)
茨城県水戸市三の丸2-1-23 中村屋ビル1F
TEL.029-232-3344(代)
茨城県日立市平和町1-1-6 白土ドレメビル2F
TEL.0294-22-6666(代)
下のエリアに対応しています。フリーダイヤル、又は教育相談フォームから、お問い合わせください。下のご希望のエリア名をクリックしますと、最寄りの教室一覧が表示されます。
JR五反田駅周辺、品川区、港区、目黒区、大田区、
山手線沿線地区(他、都内23区、西東京市、武蔵野市、
三鷹市、調布市、狛江市、神奈川県川崎市)
さいたま市、上尾市、蓮田市、伊奈町、白岡市、宮代町、
杉戸町、幸手市、久喜市、春日部市、越谷市、松伏町、
吉川市、三郷市、八潮市、川越市、ふじみ野市、
富士見市、川口市、草加市、蕨市、戸田市、和光市、
朝霞市、志木市
熊谷市、行田市、秩父市、加須市、本庄市、東松山市、
羽生市、鴻巣市、深谷市、滑川町、嵐山町、小川町、
川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、美里町、神川町、上里町、寄居町
小山市、下野市、壬生町、西方町、栃木市、
岩舟町、佐野市、足利市、野木町、結城市、筑西市
宇都宮市(東部・西部)、
芳賀郡(芳賀町、市貝町、茂木町、益子町)、
真岡市、高根沢町
宇都宮市明保野、弥生、滝の原、
鶴田町(平成通り南側)、西川田町、東原町、
東浦町、双葉、宮本町、大和、陽南、宮原、吉野、
八千代、大塚町、花房、菊水町、花園町、新町、
不動前、江曽島、今宮、緑、台新田
大田原市、矢板市、那須烏山市、
さくら市、那珂川町、塩谷町
那須塩原市、那須町
鹿沼市、日光市、栃木市
高崎市、安中市、藤岡市、富岡市、
甘楽郡、多野郡、吾妻郡
前橋市、吉岡町、榛東村、渋川市、沼田市
前橋市、吉岡町、榛東村、渋川市、沼田市
東吾妻町、高山村、昭和村、川場村、みなかみ町
伊勢崎市、玉村町、高崎市新町
太田市、館林市、大泉町、邑楽町、
板倉町、千代田町、明和町
桐生市、みどり市
水戸市、ひたちなか市、東海村、那珂市、城里町、
常陸太田市、常陸大宮市、笠間市、茨城町、鉾田市、
小美玉市、大洗町、土浦市、石岡市、かすみがうら市、
つくば市、牛久市、つくばみらい市、阿見町、古河市、
結城市、下妻市、筑西市、桜川市、八千代町、五霞町、境町
日立市、高萩市、北茨城市、東海村、
常陸太田市、常陸大宮市、大子町