港区立 T中学校 S.T さん
(担当教師:長津 祥大先生)
私が受験で合格できたのは、カテキヨーの先生たちの手厚いサポートのおかげです。私は英語が苦手でしたが、長津先生の分かりやすい指導により、英語が好きになり、成績が上がりました。また今年から都立高校入試に導入されたスピーキングテストでは、カテキヨーの対策講座を受講したのですが、授業が面白くて分かりやすかったので、結果、自身が想定していた高い評価となり嬉しかったです。志望校(受験校)を選ぶ際も、内申評定と模試結果から、私に最適な高校を勧めていただきました。「得意教科はあと少し伸ばそう!」と声をかけてくれたりして、励みとなりました。入試本番前の2カ月間は過去問をひたすら解きました。その際、自習室に大変助けられました。分からないことがあれば、すぐに先生に聞くことができました。家では集中できないので、最後の2カ月は、ほぼ毎日カテキヨーの教室で勉強をしました。カテキヨーのおかげで志望校に合格できました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
港区立 T中学校 S.I さん
(担当教師:長津 祥大先生/加藤 隼也先生)
中学2年生の時にカテキヨー学院に入塾しました。入塾した時は成績も低く、勉強のやり方がまるで分かりませんでした。カテキヨー学院で1対1の指導を受け、普段の自分の勉強方法とは違う勉強方法を教えてもらいました。カテキヨーの五反田教室の最初の印象は、とても明るくて、先生たちの教え方が上手い!という印象がありました。中学3年生の受験期になり、アドバイスをもらいながら点数を徐々に上げていき、期末テストでは成績が伸びました。先生や自習に来ている友達の勉強の仕方を真似をして自分のものにして、過去問を解き続けて、諦めないことが大切です。私は途中なまけてしまうことがありましたが、一緒に自習をしていた友達の励ましにより、なんとか受験を走り切ることができました。今後も諦めず、自分の夢へと走り続けていきたいです。受験に大切なことは「自分に勝つこと」だと思います。
品川区立 日野学園9年 濵野 竹志 さん
(担当教師:長津 祥大先生)
学校の友達から1対1でしっかり指導してくれるカテキヨー学院を勧められ、同じ中学の生徒も多く通塾していたことから、カテキヨー学院に入塾することを決めました。内申点を上げるために苦手な3教科(英国数)を中心に指導していただきました。苦手な数学も定期テストで、前回の3倍の結果を残せたので自信を持つことができました。その甲斐あって、志望校に合格できたことに、とても感謝しています。カテキヨー学院には自習室があり、仲間と一緒に自主学習ができて良かったと思います。自習室には意識が高い生徒が多く来ていて刺激をもらいました。先生方が面接練習などにも付き合ってくれて、大変助かりました。また、休憩時間には先生たちと楽しく話せたり、相談にのってもらったり、教室には1人1日1個のお菓子などもあり、辛い受験勉強も、楽しみがあるから塾に行こうと思えるところも、カテキヨー学院の良いところです。
品川区立 日野学園9年 近藤 魁人 さん
(担当教師:近藤 敬宏先生/松本 航平先生)
私は志望校に合格するためには学力を伸ばす必要があり、塾を探していました。その時、既にカテキョー学院に通塾している友達に勧められカテキヨー学院に入塾しました。私がカテキヨー学院に決めたポイントは、二つあります。先ず一つ目は、1対1の完全個別で指導してくれるところです。1対1の良い点は、分からないところをすぐに質問できて、学びを深められます。1対1だと最初は緊張する人もいるかもしれませんが、先生が気軽に話しかけてくれるので、自分も気軽に話すことができるので、すぐに打ち解けることができます。二つ目は、自習室があるところです。好きな時に来て、自由に勉強することができます。私は家では勉強に集中できないので、とても助かっています。その結果、成績を上げることができて、志望校にも無事合格できたのだと思います。まだ塾を決めていない人は是非体験だけでも、すぐに来てみてほしいです。
太田市立東中学校 茂木 昭暁 さん
(担当教師:筑井 大輔先生)
私がカテキヨー学院に入塾したのは、中3の夏でした。入塾は、志望先の高校は自分の偏差値よりも高く、英語が致命的という理由で危機感を覚えたことがきっかけでした。最初は一対一の個別指導もうまくやっていけるか心配でしたが、筑井先生のサポートにより安心して取り組むことができ、また相談すると対策したいところの教材も用意してくれました。苦手教科が英語ということもあり、伸びるのに時間がかかるという点でとても不安でしたが、2月には、平均40点台後半の自分が60点台を安定して取れるようになりました。本番の高校入試では7割近く取ることができました。筑井先生は、「君が頑張った成果」と言ってくれましたが、おすすめの教材や過去問によるテスト対策は間違いなく自分の励むべき道を定めてくれたと思うのでとても感謝しています。日程や科目の調整、過去問を使って自習をしに来ることも可能なので、もっと良い点数を取りたいというような方はぜひカテキョーに入ってみてください。
国立 東京学芸大学附属竹早中学校 髙塚 優 さん
(担当教師:澁谷 萌々子先生)
カテキヨー学院では基本的な部分から応用まで幅広く対応していることを知り、雰囲気も良かったので入塾を決意しました。自分ひとりでは対策することのできない応用部分を重点的に指導していただきました。個別だからこそ、自分にとって一番分かりやすい宿題の出し方や授業内容をカスタムできたのが、とても良かったと思います。また、勉強の面のサポートも手厚いですが、点数が低くて落ち込んでしまった時や、入試前の不安な時に、励ましの言葉をいただけました。このようなサポートのお陰で、最初は100点中20点程度しか取れなかった過去問の点数が、50点、70点と上がっていき、最終的には志望校の合格を掴み取ることができました。入試本番では、あまり得意ではなかった数学の試験で2周することができ、とても自信に繋がりました。澁谷先生、本当にありがとうございました。
佐野田沼東中学校 須藤 大貴 さん
(担当教師:吉田 育夫先生)
私は今回の高校受験でいろいろな事を学びました。中学校でつまずいてしまった私に、吉田先生は高校でやり直せる場所があると光をくれたのです。自分は勉強が苦手だったので、分からない所は先生に聞き、分かるまでやり抜きました。面接では吉田先生の豊富な経験を参考にし、本番に挑みました。この受験では作文も重要です。入学したい気持ちを文章に表すのに苦労しましたが、先生にアドバイスをもらいうまく書けるようになりました。受験前日に吉田先生からエールを貰い、無事合格する事ができました。今までの努力が報われ、その瞬間喜びを爆発させました。それと同時に人生最高の嬉しさを知りました。これから始まる高校生活が今から楽しみです。引き続きご指導よろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。
太田市立城東中学校 丹羽 晃 さん
(担当教師:筑井 大輔先生)
僕は、9月下旬から塾に入り、熱が入りはじめたのは10月下旬でした。志望していた高校は偏差値が高く、厳しいかなと思いましたが、一対一の個別指導のおかげで自分の弱点を集中的にご指導いただき、なんとか合格することができました。また、指導日時ややりたい教科も自ら決めることができたり、塾内に過去問があったりと非常に勉強しやすい環境でした。ただ長い時間勉強するのではなく、短時間で自分の弱点をいかにつぶせるかが大切だと感じました。僕は野球のクラブチームと両立していました。それでも偏差値の高い高校に合格できたのは、筑井先生のご指導があったからです。ぜひカテキヨー学院太田駅前校に入って苦手をなくし、自分の学力向上を目指してください!
鹿沼北中学校 森戸 悠太 さん
(担当教師:萩原 正樹先生)
私が初めてカテキヨー学院・鹿沼教室の門を叩いたのは、小6の春のことでした。当時は一人で勉強していると、どうしても理解できない内容があり、より深い理解がしたいと思い入塾しました。
そこから萩原先生との二人三脚での長い勉強の旅が始まりました。中学に進学すると、早速、地元の進学校に志望校を設定し、日夜勉強に励みました。私は疑問点があると、それをそのままの状態にして前に進むことができないタイプなのですが、そんな時も、先生は私の質問に何度でも懇切丁寧に答えてくださいました。
また、学校の先生や友達にも恵まれ、いい刺激を受けながら、勉強に対するモチベーションを上げることができたため、2年・3年と学年が上がるにつれて成績も上がり、3年生になってからは学校内では学年トップを争う争うことができるような点数にまで成績を上げることができました。
そこで、志望校を当初の地元の進学校から宇都宮高校に変更し、鹿沼教室に毎日通いながら、弱点を克服しながら長所を伸ばすための勉強を必死で行いました。受験直前には体調を崩してしまい、不安な気持ちにもなりましたが、最後はこれまで努力を重ねてきた自分を信じて、宇都宮高校に合格することができました。親身になって進路相談を行っていただいた事務局の小島先生の後輩になれたのも鼻が高いところです。
しかし、この勉強の旅はもちろんこれからまだまだ続きます。むしろ、これからが勝負だと思っています。カテキヨー学院鹿沼教室のみなさん、今後とも熱いご指導をよろしくお願いします。
I. A さん
(担当教師:野口 小夜夏先生)
私は、第一志望だった高崎健康福祉大学高崎高等学校に無事合格することができました。
私はずっと、数学と英語が苦手でした。それを克服するために毎日教科書を音読して、ワークの間違えた問題を中心に繰り返し解きました。さらに中学三年生の夏休み中に市販の問題集を新たに買い、中一の内容から担当の先生と丁寧に確認しながら、あやふやだった所を全てやり直しました。今まで習った事を順序よく整理し直したおかげで、理解が深まり、知識が定着するようになりました。公式や単語など覚えることが多く大変でしたが、塾の教室で他の中三の子達が頑張ってる姿を見ることにより、元気をもらえ、やる気が出ました。
私は、KATEKYO学院のおかげで合格することができました。心から感謝しています。高校に入っても、ここで頑張り、夢を叶えたいと思います。
宮廻 さくら さん
(担当教師:野口 小夜夏先生)
野口先生には、高校合格に向けての受験対策を中心に、授業をして頂きました。野口先生に教えて頂いてから2ヶ月と短い時間でしたが、とても力がついたと思います。
私は昔から数学が苦手でしたが、野口先生のアドバイスのおかげで苦手意識が薄れ、難しい問題にも挑戦しようと思えるようになりました。
例えば、数学の図形問題でつまづいた時、「実際ににんじんの断面を切って見てみると分かりやすいよ」と明確なアドバイスを下さり、とても為になりました。また、一つ一つの問題に対してなぜこの答えになるのかを聞かれ、自分でもどこが理解できていないのか知ることができました。このような、野口先生の丁寧な指導のおかげで合格できたと感謝しています。休憩時の先生との会話もとても楽しく、受験勉強への活力にもなりました。これからも、野口先生の明るく楽しい授業をよろしくお願いします。
佐藤 広大さん
(担当教師:上原 光徳先生)
同じクラスの友達に誘われて、KATEKYOに入塾しました。KATEKYOは自習ができる環境が整っている為、毎日集中して勉強することができました。そのため授業のない日は毎日通って自習をしていました。担任の上原先生の授業では、様々なテストの過去問や、先生が自作したプリントをひたすら解き、間違えたところを、その答えに関連したことまで教えてくれたので、知識の幅を広げて勉強することができ、多くのことを学ぶことができました。そのため、問題を解くたびに自分の成長を感じ、自信を持つことができました。また、入試直前に様々な講座があり、実際の入試においての出題のされ方や、問題の解く順番についてまで細かく教えていただきました。KATEKYOで受験に向けての勉強ができて本当に良かったと思っています。
村上 光さん
(担当教師:上原 光徳先生)
私は、中学1年のときに自分の苦手教科を克服しながら、且つ全体的に学力を上げるために1対1で授業を行うKATEKYO学院に入りました。私を担当した上原先生は、予習と復習を私のペースに合わせて行ってくれました。また部活で忙しいときには、終わる時間に合わせて授業を組んでくれました。そのおかげで、中学2年生の部活が忙しいときに、期末テストで男女別で一桁の順位を取ることができました。更に3年生になってからは授業の他にも、教室で勧められた模試を受験し、講座に参加したりすることによって、周りの人と比べ自分の実力を知り、それを発奮材料にして勉強に励むことができました。そして自習をするときにも、先生から進められた教材や、重点箇所を的確に進めたことによって、志望高校に合格することができました。
M.Uさん
(担当教師:増渕 宏彦先生)
以前、グループ指導の他の塾へ通っていましたが、あまり成績が伸びなかったため、KATEKYOへ入塾することにしました。
担当の増渕先生には、苦手な英語と理科を中心に指導していただき、苦手意識が無くなり点数もアップすることができました。その為、段々と高校受験に対する不安も解消され、受験当日も緊張することなくテスト受けられました。
また、事前に増渕先生としっかりと対策したおかげで、わからない問題も少なく、過去の模試を含めて5教科で過去最高の点数を取り、志望校である黒磯高校に合格できました。
KATEKYOでの楽しい指導、頼もしい先生にはとても感謝しています。ありがとうございました。
山田 智彦さん
(担当教師:萩原 正樹先生)
KATEKYO学院との出会いは小学生の時に私立中学受験対策をしていただいた際でした。猛勉強の甲斐もあり志望私立高校に合格することができましたが、いざ中学校に進学してみると周囲のレベルも高く、目標の順位に到達することは私にとっては至難の業でした。
特に足を引っ張ったのは英語でした。そこで、特に英語の成績を伸ばすために、英語の学習を集中的に行い、ある程度自信が持てるようになってから、数学など他の教科も集中して学習するようになりました。お陰で学校の成績も徐々に上げていくことができました。
志望する学校の入試問題は私にとっては難しいもので、数年間分の過去問と高水準の問題集を用い、日々努力を重ねて無事合格を勝ち取ることができました。一緒に協力していただいた先生方にはとても感謝しております。ありがとうございました。また、高校進学後も引き続きよろしくお願いします。
フリーダイヤル、又は教育相談フォームから、お問い合わせください。詳しい内容は、下のご希望のエリア名をクリックし、各エリアのTOPページからご覧ください。
東京都品川区東五反田1-22-5 中澤ビル4F
TEL.03-3443-2266(代)
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-60 永見ビル2F
TEL.048-649-3344(代)
埼玉県熊谷市銀座2-118 芙蓉ビル2F-B
TEL.048-523-0100(代)
埼玉県南埼玉郡宮代町百間2-4-7
TEL.0480-38-6680(代)
栃木県小山市中央町2-8-13 小林園ビル2F
TEL.0285-21-2233(代)
栃木県宇都宮市東宿郷4-6-5 館野コーポ201
TEL.028-612-3774(代)
栃木県宇都宮市弥生1-1-7 マツザワビル2F
TEL.028-612-6644(代)
栃木県大田原市住吉町2-19-13 野州ビル2F
TEL.0287-24-6677(代)
栃木県那須塩原市本町9ー31 スカイハイツ1号室
TEL.0287-73-8544(代)
栃木県鹿沼市鳥居跡町1416-2 マロニエビル2F
TEL.0289-60-2244(代)
群馬県高崎市新田町1-7 アストリアビル2F
TEL.027-310-8855(代)
群馬県前橋市表町2-10-19 前橋表町ビル2F
TEL.027-243-3366(代)
群馬県前橋市荒牧町3-20-38 アベビル1F
TEL.027-288-0888(代)
群馬県伊勢崎市大手町2-11 小川ビル1F
TEL.0270-40-1122(代)
群馬県太田市東本町26-7 金万ビル2F
TEL.0276-40-2288(代)
群馬県桐生市末広町5-16 丸政ビル2F
TEL.0277-43-3366(代)
茨城県水戸市三の丸2-1-23 中村屋ビル1F
TEL.029-232-3344(代)
茨城県日立市平和町1-1-6 白土ドレメビル2F
TEL.0294-22-6666(代)
下のエリアに対応しています。フリーダイヤル、又は教育相談フォームから、お問い合わせください。下のご希望のエリア名をクリックしますと、最寄りの教室一覧が表示されます。
JR五反田駅周辺、品川区、港区、目黒区、大田区、
山手線沿線地区(他、都内23区、西東京市、武蔵野市、
三鷹市、調布市、狛江市、神奈川県川崎市)
さいたま市、上尾市、蓮田市、伊奈町、白岡市、宮代町、
杉戸町、幸手市、久喜市、春日部市、越谷市、松伏町、
吉川市、三郷市、八潮市、川越市、ふじみ野市、
富士見市、川口市、草加市、蕨市、戸田市、和光市、
朝霞市、志木市
熊谷市、行田市、秩父市、加須市、本庄市、東松山市、
羽生市、鴻巣市、深谷市、滑川町、嵐山町、小川町、
川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、美里町、神川町、上里町、寄居町
小山市、下野市、壬生町、西方町、栃木市、
岩舟町、佐野市、足利市、野木町、結城市、筑西市
宇都宮市(東部・西部)、
芳賀郡(芳賀町、市貝町、茂木町、益子町)、
真岡市、高根沢町
宇都宮市明保野、弥生、滝の原、
鶴田町(平成通り南側)、西川田町、東原町、
東浦町、双葉、宮本町、大和、陽南、宮原、吉野、
八千代、大塚町、花房、菊水町、花園町、新町、
不動前、江曽島、今宮、緑、台新田
大田原市、矢板市、那須烏山市、
さくら市、那珂川町、塩谷町
那須塩原市、那須町
鹿沼市、日光市、栃木市
高崎市、安中市、藤岡市、富岡市、
甘楽郡、多野郡、吾妻郡
前橋市、吉岡町、榛東村、渋川市、沼田市
前橋市、吉岡町、榛東村、渋川市、沼田市
東吾妻町、高山村、昭和村、川場村、みなかみ町
伊勢崎市、玉村町、高崎市新町
太田市、館林市、大泉町、邑楽町、
板倉町、千代田町、明和町
桐生市、みどり市
水戸市、ひたちなか市、東海村、那珂市、城里町、
常陸太田市、常陸大宮市、笠間市、茨城町、鉾田市、
小美玉市、大洗町、土浦市、石岡市、かすみがうら市、
つくば市、牛久市、つくばみらい市、阿見町、古河市、
結城市、下妻市、筑西市、桜川市、八千代町、五霞町、境町
日立市、高萩市、北茨城市